2011年4月28日 のアーカイブ

2011年4月28日 木曜日

えっ!

Mです・・・・・・でもSです。

まいどはや~!春ですねぇ~ほたるいかにしろえびが今、旬の富山湾!

さらに山菜に筍と春の味覚でお酒が進みます。いい季節ですねぇ。

さて、なにげに乗った体重計・・・・・・なぁ~にぃぃぃ!!!やっちまったな!!!

(何をしてるんでしょう??クールポコ・・・・・)

見たことのない数字が!!おいしい味覚にやられてしまった。メタボ一直線!!

ということで慌てた私はここ最近ジム通いを再開。進まぬ自転車をキコキコ

ヒィヒィ言いながら6月にある健康診断までには4kgは落としたいと必死にやって

いるのですが・・・・・・・こういうものは継続してやるから成果がでるんでしょうね。

急にやっても・・・・昔から言います。継続は力なり。今はその言葉が重い・・・・・。

 うちが誇る設計部隊はまさに継続は力。プラ段の加工が始まった当初、お客様の

案件に悪戦苦闘しながら提案を重ねてきました。もちろん失敗や失注もありました。

常により良い提案を日々考えてきたその結果、今では自分の担当する梱包設計に

厳しい目をもつT社様から設計力がアップしたとのお褒めの言葉を頂いたりするよう

になりました。担当者として鼻高々です!!

でも、この甘い言葉に気を良くしていると・・・・・・・

継続は力なり!今で培ったノウハウとさらに新しいエキスを織り交ぜてお客様に

ご提案させていただきます。一度お試し下さい。案件お待ちいたしております。

さて、今日もそろそろ・・・・・・

2011年4月28日 木曜日

サクランボの秘密

sakura_rogoプレジです。

前回、SAKURA PAXXの“XX”のお話をしました。

今回は会社のロゴマークについてです。

当社は平成2年にCIを導入し、社名の変更、会社のロゴマークの変更など会社のイメージを大きく変えました。

お客様や新入社員の採用の際に、このマークは何のマークだと思いますか?と聞くと「だんご」「タイヤ」などいろんな意見が出てきますが、これはサクランボのマークです。

なぜサクランボか?CI導入前の社名は「桜橋紙工業」でもともとは富山市の桜橋というとことが発祥なだけに桜というのがテーマになっており、その流れからサクランボのマークになりました。

桜橋近くには富山城址公園の外堀の松川という川があり、その松川べりの桜は毎年絶景です。

ロゴマークの右上に上がっているサクランボのヘタの部分は右肩上がりに会社が伸びることをイメージしており、サクランボのマークもよく見れば∞(無限大)にみえます。ここにも永遠にという意味がこめられています。

そしてサクランボでありながらなぜ青か?CI導入時は私はまだ当社に入社をしておらず、現会長が社長を務めておりました。

現会長は私の父ということもあり、当時、赤のサクランボと青のサクランボの絵を見せられどちらがいいと聞かれたのを覚えています。

純粋・誠実なイメージから青がいいのではと答えたような気がします。

当社は青のサクランボです。青のサクランボが、お客様や社会に対し、純粋な心を持ち誠実に、お客様目線に立ったトータルパッケージのご提案をしてまいります。

 

PS:当社は会社のロゴマークの通り、各工場にたくさんの桜が植えてあります。今年も綺麗でした。新潟はつい最近まで満開でした。また来年が楽しみです。