こんばんは笹犬です(。・∀・。)ノ
まだまだ寒い富山県ですが大雪をもたらした連続での寒波襲来も少し落ち着いた様子で、早く春が来ないかと待ち遠しく思う今日この頃です。
さて、春といえば引越しの季節ですが引越しの際に使われる梱包材によく【養生用】なる言葉が使われているのを御存知でしょうか?
?養?生?用?
養生を検索すると以下の1~4のような内容に辿りつくのですが↓
1 生活に留意して健康の増進を図ること。摂生(せっせい)。「酒やタバコをひかえ、つね日頃から―している」
2 病気の回復につとめること。保養。「転地して―する」
3 打ち込んだコンクリートやモルタルが十分に硬化するように、低温・乾燥・衝撃などから保護する作業。
4 家具の運搬や塗装作業などの際に、運搬物や周囲の汚損を防ぐために布や板などで保護すること。「―シート」
正解は 1
ではなく(これは私が気をつけなければいけない)
引越しの際に用いられる用語の意味としては 【4】 に該当します。
当社では、このような用途で使用されるプラダン・ダンボールをはじめ、価格・用途に合わせた素材の養生用包材を幅広く取り扱っており、様々な御提案を出来るかと存じますので御入用の際は是非一度ご相談くださいますよう宜しくお願いいたしますm(_ _)m