営業部 土 です。
安心して段ボールを使っていただくために、
高い品質要求の医薬品メーカー様にも納得いただける工場作りのために、
まずは基本中の基本!5S活動に取り組んでいます。
先日の活動で、営業部は工場周りの清掃を行いました。
整理・整頓・清掃・清潔・躾の行き届いた工場からはよい製品が生まれます。
継続は力なり!
今後も活動は続きます。 医薬品特化段ボール工場を目指して!!
2012年7月31日 火曜日
2012年7月30日 月曜日
2012年7月27日 金曜日
お腹の赤ちゃんは順調で、今もブログを書きながら、うにょうにょ、グリグリ動いています!
毎日たくさん話しかけて、エコー写真をみてにやにや。もう親バカです。 ♪(´ε`)
****************************
本日は、手すりや敷居の養生用の緩衝材、ミナキーパーをご紹介します。
◎特長◎
・発泡製品のため、非常に軽く、耐衝撃性に優れています。
・適度な腰があり、はめ込みやすく、はずれにくい形状になっています。
・テープ等を仕様せずに、しっかり固定できます。
・より開きやすくするために、先端に丸みを持たせてあります。
・使用箇所にあわせて、カッター・ハサミ等で簡単にカットできます。
・燃やしてもダイオキシン等の有毒ガスは発生しません。
・活性フェロキサイド配合により、焼却処理時、他のゴミから出るダイオキシンを抑制します。
◎用途◎
・化粧柱、ドア、手すり、開口枠等の破損防止
・H鋼、ポール等の安全対策
ホームページの製品事例でも紹介しています。
いろいろ検索してみてくださいね!
2012年7月26日 木曜日
暑くなりましたね、SKです。
皆さん熱中症には注意して下さいね。
さて、先日発泡スチロールの勉強に行ってきました。工場見学ですが・・・。
最近、段ボールに加えプラダンも販売しておりますが、中の緩衝材の選定で困っていました。
なぜか?
それはあまりにも種類が多すぎ、さらに製造過程も見たことがなく、どの場面で何を選べばよいのか分からなかったからです。
とりあえずは製造現場の見学と一番スタンダードな発泡スチロールくらい知っていないと、ということで知り合いにお願いをし会社の同僚と工場見学に行ってきました。
発泡スチロールが出来上げるまで!!
完成品は誰でも見たことがあると思いますが、その過程を紹介します。
流れとしては
原油 → 石油精製 → ナフサ → エチレン(ベンゼン) → エチルベンゼン →
スチレンモノマー → 発泡ポリスチレンビーズ
となります。
この発泡ポリスチレンビーズを規格の倍率で膨らませたものが発泡スチロールというそうです。
さらに詳しく!は長くなるのでやめておきます。
というわけで、発泡スチロールの取り扱いもいろんな提案も出来るようになりましたので、御見積などございましたら是非、サクラパックス㈱新潟事業所までお願い致します。
それでは次回またお会いしましょう。
2012年7月25日 水曜日
2012年7月24日 火曜日
梅雨も明けていよいよ夏本番!
毎日暑い日が続いております!水分補給をしっかりして熱中症予防に心がけましょう!
こんばんは笹犬ですヽ(・∀・)
包材の販売を手掛けると機能性を追い求めた結果生まれたアイテムの多いことに驚かされます。
例を一つとって単純にビニール袋と言っても↓代表的な機能性あるものだけでもこんなにも(-_-;)
お客様のニーズに応えた結果が生みだした商品なのでしょうが、開発された方々には尊敬の念を懐きます。
また、今回お見せした袋だけでは無く全ての機能性包材を見るたびに開発の背景を考えると販売も楽しく出来ます♪…ということで、新しい機能性包材の引き合いたくさんいただけますよう心よりお待ちいたしておりますm(_ _)m
2012年7月23日 月曜日
ひっしーです。
昨日、石川の広瀬に見習って、マイナスイオンを浴びてきました。
負釣山という、まったく有名ではない低い山です。 標高959.3m
頂上付近は雲の中、 涼しかったです。
さて、
弊社では、圧縮試験機と落下試験機の設備は持っており、いつでも試験ができます。
しかし振動試験などは工業試験場でお借りしています。
今回、N社様の電子基盤の梱包設計をさせていただいており振動試験を行ってきました。
包装貨物で代表的な JIS Z 0232 にのっとり 20分間ランダム加振試験を実施!
製品が受ける環境ストレスを擬似的に再現して、どのような劣化が起きるか
把握し、結果をもとに必要であれば改良を行います。
包装開発室では 設計試作はもちろん 評価までしっかり対応します。
お使いの梱包材は、振動や落下にしっかり対応していますか?
2012年7月21日 土曜日
石川の広瀬です。
先週、家族でマイナスイオンを浴びに「綿ヶ滝」に行ってきました。
石川県ではちょっとした有名な滝です(^-^)/
すぐ近くまで行くことができ、子供達はテンションUP
階段を降りれば、川遊びができる場所がありさらにテンションUP
丸坊主に上半身、裸で遊んでいる姿を見て夏だな~って・・・
さて、今回紹介する製品は
オールプラスチック製のリターナブルパレットコンテナ
通称【デカボ】です。
コンテナ輸送・トラック輸送に最も適した寸法なので、積載効率・輸送効率が格段にアップする製品です。安全・安心と使いやすさを実現した軽量大型コンテナで、保管空間の省スペースを考えた折り畳み設計です。
こういった製品も弊社で扱っています。
気軽に声を掛けて下さいね(^◇^)/
2012年7月20日 金曜日
こんにちは、プラダン生産管理のKYです。
北陸も梅雨明けし、毎日暑いですが夏も始まったばかり、
夏バテしないようにがんばりたいと思います。
話は変わりますが・・・
プラダンのコンテナは大事に使うとかなり長持ちします。
ただ長く使っていくうちにフレームが折れたり、
コーナー部材が取れたりして使えなくなる事があると思います。
でも、あきらめないで (真矢みき風で)
状況にもよりますが案外修理できちゃったりもします。
壊れたプラダンコンテナでお困りの方は一度ご相談下さい。
以上、KYでした。
2012年7月19日 木曜日