ひっしーです。
最近はセールスプロモーション関連のお仕事ばかりさせて頂いておりますが
久々にベーシックなプラダン通い箱の設計でご採用頂きました。
箱はベーシックな形状ですが、中にエルブロックにて製品をしっかり
固定する緩衝材とその他、製品の付属品を収納するスペースを作っております。
本日、弊社のプラダン工場にて組立作業を
お手伝いをしてきました。 ほんの少しですが…
この瞬間が一番心配でもありうれしくもあります。
お客様のところで、しっかり役目を果たしてくれますように…合唱
2015年1月30日 金曜日
2015年1月29日 木曜日
石川事業所 広瀬です。
皆さん、いかがお過ごしですか?
インフル大丈夫ですか~?
私ごとでが昨年、インフルに掛かりまして・・・(-_-;)
娘⇒息子⇒自分⇒
この流れで順番にインフルになりましたが
掛かっていない人が・・・
嫁です(ー_ー)!!(ー_ー)!!(ー_ー)!!
いろんな意味で凄さを感じました・・・・(*_*;
女性は強しですね!!
さて、今回紹介する製品が貼り合わせ段ボールパットです。
こんな小さなパットもできますよ!!

横から見るとこんな感じです!!
何枚も貼り合わせをしてます。
何枚も貼り合わせをしてるからて丈夫!!しかも軽い!!
いろんな形に作成が可能ですよ(^.^)
気軽に声をかけて下さいね!!
ツネです。
月日が経つのは早いもので、こちらに入社させていただいてから、
アッというまの1年が経とうとしております。
この1年間、皆様にはいろいろと親切にしていただき、
また、いろいろ教えていただいたり、今まで無い経験をさせていただいたりと、
自分にとってかなり成長できた1年間だったのではないかと思っております。
感謝!感謝です。
昨日、当社の新潟事業所にて、某メーカー様の商品説明会をいたしました。
商品としては新製品の「鮮度保持袋」「作業エプロン」「除菌・消臭剤」でして、
品名だけ見ると「どこにでも有るやん」って感じですが、今までにない機能製品で
これからニーズが増えてくるんではないかと思われる製品であります。
今回、いろりろありカタログは掲載してませんが、次回の機会にはカタログ等の
御案内を出来ればなと思っております。
ただ、当社はこういった梱包・包装資材とはかけ離れた商品も取り扱っております。
ダメもとでも声を掛けていただければ、全力で対応いたしますのでよろしくお願いいたします。
2015年1月26日 月曜日
こんにちは。タケです。
先日、T社様のご依頼で
ディスプレイ什器を作らせて頂きました。
残念ながら、写真を掲載することができないのですが、
1500φ×1400H程度の
大きなウエディングケーキをイメージした
什器を作らせて頂きました。
ウエディングケーキ。
あの乙女たちがあこがれる
大きな3段~5段になっている
あのケーキです。
THE★入刀の!
(↓参考写真:ウィキペディアより)

写真は参考までに乗せたものですが、
今回作ったものはもっとフリフリレース、ピンク!
といった可愛いイメージのものです。
ケーキの上に飾りやトッピングのように
可愛く商品を陳列できます。
周囲をグル~っと回れるので360度陳列に使うことができます。
フロアの真ん中等に置くといいのかもしれませんね。
バレンタイン等のイベントに向きかなと思います。
では。
2015年1月24日 土曜日
さんちゃんです。
お客様から頂いた羊の置物を飾ってみました。
置物としてだけでも十分かわいい羊さんですが、なんと本体は石鹸でできていました。
置物として使った後は、石鹸として利用できるというアイデアはとても素晴らしいものだと思います。
私も、様々なパッケージを設計する上で、このような付加価値の付いたものを作れるよう頑張っていきたいです。
話は変わりますが、最近製品の梱包について考えさせられることがありました。
その原因となったのがこの画像
これは日本ではありませんが、製品を配送する際の仕分けの様子を写したもののようです。
製品がとても乱雑に扱われていることがわかり、それを守る段ボールがどれだけ大切かをとても感じます。
当社でも、製品を守るために強度を計算したり、実際に箱を落として試験を行ったりしています。
これからも、段ボールが製品を守り、届けられた方の笑顔につながるよう精進していきたいです。
2015年1月23日 金曜日
MOTORです。今年もよろしくお願い致します。
薬の富山にはたくさんの製薬メーカー様がいらっしゃいます。
当社はその製薬メーカー様にご安心頂ける段ボール工場でありたいと
日々努力しているところです。
防虫管理はもちろん、環境整備、教育記録、モノの動線などなど・・・
お客様に教えて頂いたことを一つづつ当社工場に落し込みをしています。
自動シャッターの変更、検査台の変更、下駄箱の変更、防虫設備の検討など
お客様に「サクラパックスの工場なら安心」と感じてもらえるよう、
今後も具体的にいろいろ取り組んでいく予定です。
2015年1月22日 木曜日
2015年1月21日 水曜日
2015年1月20日 火曜日
こんにちは。 営業部の竹です。
今日1月20日は暦の上では大寒です。富山も雪こそ降りませんでしたが寒い一日でした。
インフルエンザも流行っているようですね。
冬真っ只中、まだまだ寒い日が続きますが体調管理に気を付けて頑張ります。
1月に入り、3月決算の会社様より年度内の買い足し商品のお問合せが少しずつ増えてまいりました。
その中で一番多いのがこちら ↓
そう!皆さんご存知の樹脂パレットです。
今期中の予算を使い切ろうとお考えの会社様、来期に向けて準備しておこうと
お考えの会社様などなど、いろんな会社様よりお話を頂いております。
当社でももちろん、いろいろなバリエーションを準備、取り揃えております。
この機会にぜひご検討してはいかがですか?
ご用命お待ちしております。
2015年1月19日 月曜日
こんにちは、サカキです。
突然ですがみなさん、職業病ってありますか?
私は設計を担当しているのですが、買い物をすると、とりあえずパッケージを観察してしまいます。
そこで今日は、最近「すげぇ!」と思った、他社さんのパッケージを紹介したいと思います。
先日、リンゴマークで有名な会社さんの製品を買う機会がありました。
その製品の梱包にはパルプモールドが使われていました。
最近梱包資材としてかなり浸透してきた感のある、パルプモールド。
パルプモールドと聞いても、よくわからない方も見ればわかる方も多いと思います。これです。
写真はコーナーパッドとして使われるものです。卵のパックなんかにも使われています。
そしてリンゴマークの会社さんが使われているのがこちら。
この写真を見て、何がすごいのかをすぐに気づいた人はパッケージ業界の方だと思います。笑
よく見ると上の写真は表側がごつごつしています。
パルプモールドの製造工程上、片面がつるつる、片面がごつごつになるのが一般的です。
しかし、リンゴマークの会社さんのパルプモールドは表も裏もつるつるです。
これは2枚のパルプモールドを貼り合わせて作ってありました。
強度UP的な意味合いも多少はあるかもしれませんが、おそらくデザイン性を良くする為というのが大きな理由だと思います。
このパルプモールドは、製品が入る箱(もちろん中の製品も)を保護するために箱の外側に使われていました。
つまり、一般の消費者からするとゴミでしかない部分です。
それに対してこれだけ手間とコストをかけたパルプモールドを使い、意匠にこだわる会社さんはおそらく世界中に一社しかないのではないでしょうか?
もちろん、箱や中の仕切りにもデザイン的にこだわったであろう箇所が随所にありました。
一度でいいので、これだけ意匠にこだわったパッケージの設計を担当してみたいと思いました。
予算度外視でかっこいい箱を作ってほしいという依頼、お待ちしております。笑