2015年4月 のアーカイブ

2015年4月13日 月曜日

いろいろなプラ段

こんにちは、サカキです。

物流のお仕事をさせていただくと、荷物を輸送中に滑って困る!という声をよく聞きます。

そこで今日紹介するのは、このプラ段シートです。

滑り留め

 

ぱっと見はただのプラ段シートですが、良く見ると、表面に細かな凹凸があると思います。

表面に滑り止めのゴムを塗布した特殊なプラ段シート。

いろいろな大きさのプラ段シートに塗布することができます。

 

詳しくは当社営業にお問い合わせください。

2015年4月10日 金曜日

春先は何かと・・・

こんにちは【タカオカの大仏さん】です(*^。^*)

当社も4月より新年度のスタートを切り何かと忙しい日々が続いております。

また、寒暖の差もかなり激しく体調管理には気をつけたいところですが若干風邪?花粉症?気味な今日この頃です。

御客様におきましても新年度のスタートとなる企業様が多く、新たな引き合いや御提案をさせていただけることが今年度はさらに多くなること期待しておりますので、あらゆる包装に関する御困りごとがございましたら是非とも御相談・御一報いただけましたら幸いです。

CIMG3073


石川のBBです。

何かと忙しい日々ですが、桜が満開となり、車で移動中につい見とれてしまいます。

たぶん初めてだと思いますが、今年は夜の花見に行ってきたいと思います。

話は変わりますが、来週の4月19日には、石川県加賀市で加賀温泉マラソンというものがあり、初めてフルマラソに挑戦してきます。

日頃の運動不足解消にジョギングを始めたのですが、モチベーションを上げる為にマラソンに申込みました。

かなり無謀な挑戦ですが、無茶をせず頑張りたいと思います。

今回ご紹介する製品は、ダンボールに不織布が貼り付けてあるものです。

塗装した金属等で稀にダンボールの痕が付く事があります。そのようなキズが付きやすい製品に適したダンボールとなっております。

今回、建築資材製造のお客様からご相談があり、提案させて頂きました。

今年度もお客様に喜んで頂ける提案を心がけ、営業活動に邁進して行きます!!

 

 

 

営業部 土 です

 

今日は店舗などでお使いいただく

商品陳列用ディスプレイボックスをご紹介します

 

木目調の紙を使用して高級感アップ!

組み込み式でテープ止めいらず!

ボックス内部で仕切りが組み上がり強度アップ!

商品陳列用あんこ 1

全国300店舗あるお客様でご採用いただきました

激安の殿堂 で有名なあのお店です

 

先日、近くのお店に行ったらありました!

IMG_0018

IMG_0019

近くのお店でぜひ探してみてください

 

トータルパッケージ・ディスプレイは

サクラパックスにお任せください

2015年4月7日 火曜日

春ですね

営業部 「中」です。

4月になり心機一転新たなスタートです。

食品会社様あたりはGWに向け気合が入っておられます。

弊社も68期という新たな期をスタート致しました。

自身の変化では髪型を変え気合充分でございます。

今年はゴルフも頑張ります。

 

誰かレッスンしてくださーい!

 

 

2015年4月6日 月曜日

4/6

包装開発グループのマロンです。

 

今回は仕事のお話ではなく、季節ものです。

4月になり、富山県でも桜が咲きました。

先週は蕾だったのですがあっという間に時がすぎ、気が付くと咲いていました。

撮ったのは桜橋周辺ですが、富山市の方はほぼ満開ではないかと思います。

天気が良い日に見たかったです。以上。

 

DSC_0038

 

お困りのこと、良くしたいこと、段ボールやプラ段などから包装資材、ディスプレイ関連、
素材や数量問わず、梱包に関してのご相談はサクラパックスまでお願い致します。

 

2015年4月3日 金曜日

ドリンクホルダー

こんにちは。さんちゃんです。

今回はドリンクホルダーをご紹介させていただきます。

IMG_1036

ドリンクをお持ち帰りするときによく見かけるものですが、もう少し強度を上げたいということで作ってみました。

お店などでよく使われているものよりもしっかりとした作りになったかと思います。(左側が強度upしたものです)

IMG_1039

仕組みが気になる方はお問い合わせください!現在使っているものの強度を上げたいというご相談もお待ちしております!

また、今回新たな発見がありました。

IMG_1037

これは、ドリンクホルダーの裏側になります。

この穴、何のために空いているのかずっと気になっていました。

この穴、コーンのアイスをさして持ち運ぶものだそうです。

ドリンクもコーンのアイスも運ぶことができるので、とても便利だと思いました。

 

世の中には、このように便利な機能が付いたパッケージがたくさんあると思います。

私を含めパッケージを作る方は、設計をする上で無駄に穴をあけたり形を変えることはありません。

みなさんもパッケージを見て、「なんでこんな形なんだろう?」、「この穴は何のために空いているんだろう?」と思ったことがあるかもしれません。

そのようなみなさんの疑問には必ず答えがあり、設計者の「こんなパッケージにしたい!」、「このように使ってほしい!」という理由が必ずあります。

みなさんも気になるパッケージがありましたら、調べてみるととっても面白いと思います。

 

 

2015年4月2日 木曜日

作業効率を上げる通函の提案

石川タムラです。

今回は、作業性を上げる梱包箱の提案です。

変則的な形状の製品を効率よく収納し、梱包の作業性も上げたいと相談を頂く。

 

製品の先端はデリケートであり、毎回専用のキャップを両端につけていた。

 

専用の仕切りの提案。

久世IMG_0671

これはダミー箱ですが、箱はプラダン、内材は発泡素材を使用し

製品を傷から守ります。

作業も、そのまま入れるだけ。

 

特殊形状の梱包や作業効率でお困りの会社様、

一度相談ください。

 

今日は以上です。