2011年4月26日

桃園の誓い

こんにちわ。IMH-MAN’sBMです。

【注1】IMH-MAN’sBMとは?
「猪木のモノマネをして裸になれる男のバディことモーター」の略
もう無理やりすぎて自分でもわけがわかりません・・・

ちなみにヒッシーが猪木のモノマネをしていた2泊3日のセミナーで私は「みのモーター」と、称して某司会者のモノマネをしていました。
どんなセミナーだ!? との声が聞こえてきそうですが、決してふざけたセミナーではなく平たく説明すると極限状態で自分の殻を破る感じのセミナーです。
そこで殻を破った結果、二人は晴れてバディの契りを結びました。

サクラパックス版「桃園の誓い」ですね。
(もはやバディの押し売りです。)

そのセミナーへの参加を命じたのが、先日初投稿のプレジです。

プレジの「サクラの存在意義」が今期の「2011年度経営方針」「経営基本目標」につながり、
そこから我々の所属する「営業部目標」が導き出されます。
我々はトータルパッケージの会社ですので、段ボールはもちろん印刷紙器、プラ段、包装資材にも高い数値目標が設定されています。
これら目標を達成する為には個々人の努力はもちろんですが、チームの団結力が重要です。

当社には「信・和そして挑戦」という社是があります。

和をもって全員が同じベクトルに向かって業務に邁進し、良い一年間にしていきたいものですね。

ヒッシー以外の方々とも「桃園の誓い」をしなければ・・・

コメントをどうぞ