‘包装資材’ カテゴリーのアーカイブ

2014年2月6日 木曜日

さげ手

石川事業所 広瀬です。

今年は大雪予想の中、雪が全然降っていない・・・(*_*)

営業をしている自分にとっては大変助かっています!!

個人的にはここまま雪が降らずに春になってくれないかなって思っています。

子供にとっては全然おもしろくない冬になりそうかも(^_^.)

 

さて、今回紹介する商品は【さげ手】です。

段ボールにもさげ手を付けることが可能ですよ。よく段ボール箱に持ち手穴は見かけることが

多いと思いますが、写真のような加工も可能で持ち運びに便利ですよ。

弊社では多種・多様なさげ手を扱っております。

 

CIMG1524

 

 

2013年12月11日 水曜日

東京モーターショー2013

Mです。いよいよ年末、毎年のことながら一年は早いものです。

さて、11月末に開催された東京モーターショー2013!別に大層
な車好きではありませんが今回は注目の東京モーターショーでした。
何故かって?ある車のお披露目があったからです。
それは・・・・

HONDA_FIT_SUV

 

 

 

 

FIT SUV
HONDA「VEZEL」

別に欲しかった車って訳ではありません。この車の一部パーツを
富山県内のお取引先様で製造しております。そのパーツをHONDA
の寄居工場まで運ぶ箱を設計、製造させて頂いたのがなんと!サク
ラパックスなのです。打ち合わせを重ねること数知れず。今回の箱は
渾身の力作!色々なところで初挑戦させて頂きました!

箱の中で製品を吊る仕掛けをつくる。初!
金属ピンを仕切りに取り付ける。初!
スミセラー、パロニアスーパーHD、エサノンエースの複合仕切り。初!

おかげで製造現場にはかなり苦労をかけたようですが・・・
お客様にはご満足いただけているのではないかと思います。

 

 

 

2013年11月20日 水曜日

成分配合

 こんばんは笹犬です(^ω^)

 昨日の投稿にもありましたように11月中旬頃よりグッと冷え込みが強くなり、本日は激しい雪交じりの雨&雷が鳴り響いている富山県…さすがに脂肪の服を着ている私でも冬の到来を感じずにはおれません!

 さて、現在 某ユーザー様において発泡系緩衝材の販売推進を行っております。
今まで【御客様の要望に合わせた素材(材料)を選定し緩衝設計を行う】を自分なりに行ってきましたが、今回その中の【素材を選定】について一部商品・使用数量等の条件が色々とありますが【今ある素材の成分配合を変更】し、より御客様の要望に沿った素材を新たな作りだし提案するという試みをしております。

 発泡系緩衝材においては個々に優れた特性があるため、既存の素材(材料)の特性を活かしたうえでの設計や提案を主にやってまいりましたが、今回の案件が上手く成約までに漕ぎ着ければ、提案の幅を大幅に広げることは間違いなく、より御客様の満足度を得られるものと信じ行動していきたいと思っていますヽ(^。^)

 最後になりますが、冒頭にありますように急な冷え込みのせいで風邪が流行りだしているようです。年末にかけて忙しい時期になりますので、この投稿を見ていただいた方々には今一度 風邪の予防・体調管理に留意していただけましたら幸いです。

2013年10月23日 水曜日

楽に剥がせます(^-^)ノ

おはようございます。笹犬です(^ω^)

 

先日 封緘用の透明PETラベルをお買い求めいただいているお客様より、

透明なうえ極めて薄いラベルのために台紙から剥がすのに時間がかかり大変苦慮しているため何か簡単に剥がせる方法を考えてほしいとの要望がありました。

 

用途等を考慮した結果 あえて現在の形状や厚み25μ(0.025㎜)という極めて薄いラベルを使用し作業を行っているため形状や材質に厚みを持たすのは不可、また後の不良品発生原因になる可能性があるためラベル糊を弱くするのも不可・・・・・つまりはラベル自体の変更は不可との事でしたので、人が手作業にて剥がすのではなく機械で剥がす方法【剥離機】をご提示いたしました。

ただいま、デモ機にてテストを行っていただいていますが今のところ順調に作業ができており近いうちにご購入いただける運びになる見込み?です。(^◇^)

剥離機←今回推奨した機械がコチラ↑になります。

簡単に設定や使用が出来るのはもちろんですが、他のラベルを使用したい場合においてもラベルデータが数種類保存可能で都度の設定がないため、無駄なく作業に取り掛かれます!

 

一概にラベルの【剥離機】といってもラベルの材料や使用目的・頻度等により様々なものがありますので、同様のお悩みがありましたら是非ともお声掛けください。ご要望に沿った商品を選別し、お客様により良いご提案をいたしますヽ(^。^)

2013年10月17日 木曜日

粘着マット

石川事業所 広瀬です。

めっきり寒くなってきましたね。

そろそろコタツが恋しくなってきた感じ・・・・まだ早いか(^_^;)

でも我が家は関係ありません。冬でもコタツはしていません。

だから余計に恋しいのかも(T_T)/~~~

 

さて、今回紹介する商品はclean walker(粘着マット)です。

クリーンルーム・エアーシャーワーの入り口・工場内での靴底ダスト除去にお勧めです。

写真の商品は、はがして水洗いが可能です。フック穴を設けていますので吊るして乾燥

させることで、粘着性が復元!!

CW-900EZ

 

お勧め商品ですよ(^’^)

 

こんばんわ笹犬です(^o^)丿

以前の投稿でもお話させていただいた通り最近は色々な商材を取り扱っており、

今回紹介させていただきます商材は富山県高岡市にて毎年10月に開催されます祭りにて使用されます朗唱用ファイルです!

あえて祭りの名前は公表しませんが県外の方で、これだけで祭りの名前が分かった方はかなりな富山県通…いや…高岡市通…いやいや・・・万葉集通(笑)←大ヒントですヽ(^。^)

 

A-4サイズの書籍を1枚のみ綴じる特注品ファイル!

IMG_0091閉じた状態(実物にはホットスタンプにて印字が入っています。)

IMG_0093内側面(両サイドに綴じ込み用の透明なポケットがついてます。)

IMG_0094中に入る書籍(参考 実物とは異なります。)

IMG_0095内側面に書籍を綴じ込みした状態。

IMG_0096こんな風に使用します!

これも包装に関する物なのか?

紙(書籍)を包むもの・・・・・この商品も間違いなく包装に関しているものと認識しております!!!

一見して包装に関しているものと思えなくても包むでは無く、挟むとか綴じるなど言葉を変えてみると意外と多くの物が包装に関している場合があります!

こんな商品は取り扱っていないだろうという先入観は無くしていただき色々な御相談をいただけたらましたら、100%の回答が出来るか否かは別として、精一杯の対応をさせていただきたいと思っていますので是非とも御引き合いの程宜しくお願いいたしますm(_  _)m

 

 

 

 

 

2013年9月17日 火曜日

封函機搬入!!

営業部 竹 です。

本日は昨日の台風がウソのような晴天でしたね。

朝晩も冷え秋らしくなってまいりました。

 

さて、先般ブログでご紹介した封函機がようやく搬入となりましたのでアップします。

微力ながらお手伝いしてまいりました。

搬入写真

トラック荷台に積まれたトライウォールの箱詰めを開梱すると、

こんなに大きな封函機がお目見えです。

大の大人が数人集まっても持ち上がるわけもなく、UNICで吊り上げます。

 

 

設置写真

約1日をかけ設置完了。

ほとんどが見学でしたが、貴重なお仕事を拝見する事ができました。

 

今後のアフターメンテナンスもきっちり行いたいを思います。

以上でーす。

 

 

石川事業所 広瀬です。

九月に入ってやっと暑さも和らぎ、朝夕はめっきり涼しくなりましたが、皆さんはいかがお過ごしでしょうか。

毎年、言われていますが食欲の秋?スポーツの秋?読書の秋?芸術の秋?・・・・

皆さんはどれかな(*^_^*)

自分はスポーツの秋でいきたんだけど、時間とお金が(ー_ー)!!

 

さて、今回紹介する商品は【ハイタッチ】です。

名前だけでは「うん・・・」と思われる方もおろれると思いますが

写真を見れば「あれね!!」   です。

段ボール箱の製品隙間を緩衝する製品です。写真のように小袋に包装されており

そのまま隙間に入れるだけでOKな便利な商材です。

小袋のサイズによって違いますが、小袋200ヶ入り 1袋より販売が可能です。

もちろん小袋のサンプルもOKですよ(^.^)

 

弊社のホームページにも緩衝材として紹介してありますよ!!

一度、お試しになってはいかがでしょうか(*^_^*)

 

kansyo_tach

2013年9月10日 火曜日

断熱材

MOTORです。

お客さまから2℃~8℃の定温で製品を輸送したい、との相談を頂き、

クールボックスとワンダーエコの複合包装で提案致しました。

①__

②__

ただ、残念ながらお客さまが必要とする条件はクリアできず・・・

トータルパッケージメーカー営業マンとしてまだまだ精進が必要です。

以上でーす。

2013年7月24日 水曜日

梅雨ですね。

Mです・・・・・

今日は朝から雨でした。北陸の梅雨明けはいつになるのでしょう?

気分までジメジメしがちです。あ~早くカラッと晴れないかな!梅雨明けが待ち遠しいです。

 

さて、先日のことですがあるお客様に私の中で最近人気急上昇中の

エサノンエースを使用した仕切りを提案させて頂きました。

エサノンエースは取り方にもよりますが、価格はお手頃で、プラ段より柔らかく、

且つ程良い堅さも有り、仕切りにはうってつけの素材なのです。

一般的には養生用として利用されることが多いようです。

今まで他ではご使用頂いて特に問題も無かったので今回も自信満々

で輸送テストを行いましたが・・・・

なんと!製品に傷が!!え~~!なんで!

どうも今回の製品の素材との相性が悪かったようです。製品の梱包

を考える上で形状も大事ですが適切な素材選びも大事なんですね。

改めて勉強させて頂きました。まだまだ毎日が勉強です。

 

サクラパックスでは梱包の形状提案はもちろん、経験に裏打ちされた

素材選びを行いより良い提案を行います。経験に裏打ちされた・・・ね。

ぜひとも梱包でお困りのお客様、形状だけでは無く、

素材のお問い合わせもお待ちしております。