お久しぶりです、ムラモトです。
8月も中旬ですね。はやく呉羽梨がたべたいな、この季節になると毎年思います。
サクラパックスに入社が決まった時、家族に「帰りに梨を買ってきてね」と言われたのを今でも覚えています。
家族そろって呉羽の梨が大好きです。今年も沢山食べます!!!
2017年8月19日 土曜日
お久しぶりです、ムラモトです。
8月も中旬ですね。はやく呉羽梨がたべたいな、この季節になると毎年思います。
サクラパックスに入社が決まった時、家族に「帰りに梨を買ってきてね」と言われたのを今でも覚えています。
家族そろって呉羽の梨が大好きです。今年も沢山食べます!!!
2017年8月8日 火曜日
営業部D-chanです。
今日は台風の影響で一日雨模様でしたね(;;)
朝一番のニュースで(私はZip派です)「富山湾上空を台風移動中」と報道されていて
今日はどうなる事かと思いましたが風が弱かった為か思ったほどひどい影響は
無かったようですね(^^)
今年のお盆は全国的に猛暑になるそうです。。。
皆様色んな予定を立てておられるかと思いますが暑さに負けないよう気を付けてください!
それでは今日はこの辺で
2017年8月2日 水曜日
2017年7月26日 水曜日
トレーディングGの野球小僧です。
昨日は私事ですが、有給休暇を頂戴してました。高校野球観戦の予定だったのですが・・・
見事なゲリラ豪雨に見舞われ、高校野球は中止となっちゃいました( 一一)
このゲリラ豪雨で色んな所に被害が出てますよね・・・ 大丈夫なのでしょうか?
弊社は4月から70期がスタート。気が付いたら7月末です。早すぎる・・・焦っております。
出来てない事、遅れている事を整理しながらゴールに向かって邁進するのみ!
8月末~9月中旬にかけてイベントが盛りだくさん状態!頑張って乗り切るのみですね!
楽しみながら仕事して、ゲリラ豪雨を吹き飛ばせ‼
では また会いましょう!(^^)!
2017年7月15日 土曜日
お久しぶりです。ムラモトです。
通勤中八号線を通りながら見える雲の形が夏らしくなってきました。
大きい雲を見ると夏だなあと思います。夏が好きなのでうれしいです。
入社して2年目の夏です。夏が好きなのですが、あまりに蒸し暑いので少し夏バテしています。
最近は会社の外に出て、実際にお客様のもとにご要望を伺いに行く機会が増えてきました。実際にお会いしてお話を伺うと、製品に込められた思い、お客様にお届けしたい思いにダイレクトに圧倒されまして、素晴らしい製品を包むにふさわしい素敵なパッケージを作りたい!と思う毎日です。この熱意で夏バテを吹き飛ばしたいです。がんばります。
2017年7月12日 水曜日
Kです。
暑い日が続いております。
最近お客様からプラダンの問い合わせをいただくことが増えております。
段ボールに比べ長年使用できることや緩衝材等をセットし輸送にも便利なプラダン。
弊社ではプラダンを設計・製造しており、お客様のお困りごとを解決させていただくお手伝いをさせていただいております。
お問い合わせは是非サクラパックスまでお願いします。
2017年7月11日 火曜日
こんにちは。営業部のD-chamです。
今日は全国的に富山市が一番暑かった(誤報でしたらすみません・・・。)
そうです。外に出るだけでクラクラする暑さ。危険です。
水分補給はマメに行いましょう!
最近お客様より『保冷機能を持たせた段ボールが欲しい』とのご依頼頂く事が増えてきました。
運送会社のクール便運賃値上がりを受けてチルド便での保冷出荷を検討されているそうです。
段ボールはもちろん、緩衝材も含めて保冷輸送はサクラパックスの得意分野です!
是非一度ご相談下さい!
それでは今日はこの辺で~
2017年7月7日 金曜日
MOTORです。
だいぶ熱くなってきましたね。
当社グループのサクラワークスが小矢部のアウトレットで
the made Inという店舗を運営しており、そこの名物がミルクソフトです。
写真は数量限定のお得なレアチケットです・・・。
幸運にも入手された方は是非ご利用下さい!
2017年7月5日 水曜日
営業部 土 です
6月28日から30日まで東京ビッグサイトで開催された
インターフェックスジャパンを見学してきました
インターフェックスジャパンは
医薬・化粧品業界の日本最大の専門技術展です
富山県の製薬メーカー様も多数出展されていました
GDP対応の定温輸送などなど・・・
大変勉強になりました
サクラパックスもくすりの富山に本社を置く
トータルパッケージメーカーとして、
医薬・化粧品に対応できる工場作りに取り組んでいきます!
2017年6月27日 火曜日
営業部 竹 です
みなさま 「包装管理士」 という資格をご存知でしょうか?
包装業界の資格ではございますが、その名の通り包装、物流のスペシャリストです
昭和41年から毎年1回講座が開催され、昨年までで51回と非常に歴史あるものです
今月6月から本講座を受講させていただいておりまして、
包装の専門家としての知識をつけるため勉強しております
同業から異業種の方まで、幅広くいろんな業界の方が受講されていて
交流の場としていろんな情報交換もさせていただいております
合格することはもちろんですが、貴重な機会ですのでしっかりと吸収して
自身の見分を広めたいと思います
9月に試験があり、合格発表は後日!
課題も多く大変ですが頑張ります
今日は以上です