こんにちは。入社一年目、ぴちぴちの新入社員です。
初めてのブログ担当です。緊張します。。。
さて、今回
「若手社員フォローアップ研修~心模様を見直し、いま必要なスキルと知識を手に入れよう~」
なるものを受けました!
今回のような研修を受けるのは、社会人になって初めてでした。
というのも、今年は皆にとっても初めての事ばかりの大変な時期でしたので、当初予定されていた研修は3密を避け、中止。
ビジネスマナーなど新社会人に必要な知識は、業務と並行しながら学んでいました。
ただ、やはり合っているのか自信がなく、電話対応や外部の方とのメールでのやり取りなどは、正直気が進みません。。
でも、そんな私が!このフォローアップ研修を受けたら!?
今までの自分がウソかのように大変化‼自信もつき業績アップ‼平日最高‼
という訳でもありませんが、改めて教わるのは、大事だなと実感しました。
入社して半年ほど経験したのちに教わるのでは、シチュエーションのイメージや実際の体験などがあるので、とてもタイミングの良い貴重な機会だと思います。

内容について、私の想像とは違い、とても受けやすいものでした。
1日がけでビジネスマナーをみっちり叩き込まれる覚悟をしていたのですが、どちらかというと実戦形式のコミュニケーションがほとんどで
自分の意見をまとめ相手に伝える事でより身に付きやすく、業務上の基本的なコミュニケーションも改めて振り返ることができました。
一緒に参加されていた2年目、3年目、4年目の先輩方は業務上関わりのある方が多く、目標にできる方ばかりで恵まれた環境だと思います。その反面、早く自分も先輩のようにならなければ、という焦りもありました。
ただ講師の高沢さんが「実際に経験していくうちに身につく」とおっしゃっていました。
自分でも一度で分かるはずもない為、それは承知していたつもりなのですが、自分でも気づかないうちに視野が狭くなっていたのかもしれません。
新しく何かを始めた慣れないうちや、新しい環境に身を置いたとき、大きな責任を抱えたとき、自分ひとりで気づける人もいますが、私のような人もたくさんいると思います。
そんな人達には、今抱えているものを少しでもリセットしてくれる機会や人が大事だと考えています。
話は逸れましたが、私にとってビジネスマナーはもちろん、その他の気づきも貰えた貴重な機会でした。
講師の高沢さん、機会を設けてくださった方々に感謝申し上げます。
ありがとうございました。
—————————————————————————————–

こどもむけアップサイクルのプロジェクト、「段ボールであそぼ」のinstagramのご紹介。
https://www.instagram.com/asobo.sakurapaxx/?hl=ja
@asobo.sakurapaxx
ご家庭で遊んでみた、#段ボールであそぼ の投稿も大歓迎です!
———————————————————————————————