‘社内/社外イベント’ カテゴリーのアーカイブ

2020年12月1日 火曜日

オンライン商品説明会開催!

12月16日(水)~12月17日(木) 

ZOOMにて、オンライン商品説明会を開催します!

プラダン・強化段をメインとした、様々な商品をご紹介いたしますので、

ぜひご参加ください。

お問い合わせは サクラパックス㈱富山本部まで。

TEL:(076)436-7181 FAX:(076)436-7178


—————————————————————————————–

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: IMG_6492-300x148.jpg

こどもむけアップサイクルのプロジェクト、「段ボールであそぼ」のinstagramのご紹介。

https://www.instagram.com/asobo.sakurapaxx/?hl=ja
@asobo.sakurapaxx
ご家庭で遊んでみた、#段ボールであそぼ の投稿も大歓迎です!

———————————————————————————————

公益社団法人 日本包装技術協会が主催する「2020日本パッケージングコンテスト」にて弊社で開発した製品 2点が 受賞いたしました!

このコンテストは、優れたパッケージング技術の開発、普及促進を図るため、毎年開催されています。

——————————————————–

【アクセシブルデザイン包装賞】

『持ちやすいダンボール』

【ロジスティクス賞】

『スグデキル ディスプレイ』

——————————————————

この度の受賞を機に、改めてご関係者様に感謝申し上げます。

こちらから受賞作品を閲覧いただけます。

2020年9月30日 水曜日

半年に一度

こんばんわ。

新型コロナウイルスの猛威も衰えを知らず。。

様々なところに影響を与えています。

経済もそう。サクラパックス本社がある富山県でも例外ではありません。

 

当社サクラパックスでは半年に一度、幹部が集まり次の半年の目標を

決めてそれに向けて各セクションが会社の目標に対して行動計画を立てて

活動します。

 

それが今月9月に行われました。

 

 

 

 

 

 

 

コロナの対策もしっかり行い、開催されました。

 

厳しい時代になったからこそ、様々なお客様のお困りごとを解決すべく、

サクラパックス一丸となり次の半年も良いご提案ができるよう活動してまいります。

 

—————————————————————————————–

 

 

 

 

 

こどもむけアップサイクルのプロジェクト、「段ボールであそぼ」のinstagramのご紹介。

https://www.instagram.com/asobo.sakurapaxx/?hl=ja
@asobo.sakurapaxx
ご家庭で遊んでみた、#段ボールであそぼ の投稿も大歓迎です!

———————————————————————————————

2020年9月23日 水曜日

従業員の健康のために

こんにちは。

弊社では従業員の健康のために、「禁煙セミナー」なるものを近々実施予定です。

今年度より禁煙手当を導入したこともあり、

より皆さんにタバコの悪影響について知っていただく&説得力をもたすため、

運営自らでタバコに関する情報を調べ、資料を作成しました。

知れば知るほど吃驚する内容です…。

 

タバコを吸わない人も、知識として調べてみるのも良いかもしれません。

最近では非喫煙者の場合、生命保険が割安になるサービスも

出ています。また、禁煙することで1年間で数十万円節約できるかも。

お金の使い道は人それぞれですが…、その数十万円があれば家族や知人と

旅行へ行ったり、貯蓄や欲しかったものが買えたりできます。

知り合いが喫煙者の方は…ここを強くアピールすると禁煙に繋がるかもしれませんね…!!

 

また、サクラパックスでは「とやま健康企業宣言」に参加しており、

現在はStep.2認定(金冠)に向けて取り組んでおります。

まだまだ課題はありますが、認定に向けて頑張ります!!

⇒ とやま健康企業宣言についてはこちら

—————————————————————————————–

 

 

 

 

 

こどもむけアップサイクルのプロジェクト、「段ボールであそぼ」のinstagramのご紹介。

https://www.instagram.com/asobo.sakurapaxx/?hl=ja
@asobo.sakurapaxx
ご家庭で遊んでみた、#段ボールであそぼ の投稿も大歓迎です!

———————————————————————————————

2020年9月16日 水曜日

インターンシップ開催中です!

こんにちは。

先日、大学コンソーシアム富山主催「合同企業訪問事業」に

弊社も参加させていただく機会がありました。

コロナ禍であったため、検温の実施や定期的な換気をしつつ…、

前半に会社説明を行い、

後半はちょっとした業界クイズと、段ボールを使った簡単なワークショップ、

そして意見交流会という流れで無事終了いたしました!

 

個人的には一斉にクイズ棒で回答する場面が見ていて楽しかったです。(笑)

なんとクイズで全問正解された方がいらっしゃいました…!!!

ワークショップの様子。 ちなみにクイズ棒も段ボールで出来ているんですよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

現在、弊社では若手社員を筆頭にインターンシップを開催しています🌸

Web参加のみのご案内になりますが、Web上でも

業務疑似体験ができるようなプログラムになってます。

10月、11月も開催予定ですので、

少しでも興味が湧いた方は是非ご参加をお待ちしておりますー!

———————————————————————————-

 

 

 

 

 

こどもむけアップサイクルのプロジェクト、「段ボールであそぼ」のinstagramのご紹介。

https://www.instagram.com/asobo.sakurapaxx/?hl=ja
@asobo.sakurapaxx
ご家庭で遊んでみた、#段ボールであそぼ の投稿も大歓迎です!

———————————————————————————–

本日は、年に2回発刊している社内報についてご紹介させていただきます。

サクラパックスでは、若手を中心にメンバーを編成し、社員のコミュニケーションを目的とした社内報を製作しております。

 

コロナウイルス等の影響により発刊が遅れましたが、第79号が発刊となりました。

 

今回は、社員の方々の写真の特集や、ニュースでも取り上げていただいた「ダンウォール」の記事など、どなたがお読みになっても楽しんでいただける内容となっております。

 

全事業所に配置しておりますので、サクラパックスにお越しの際は、ぜひご自由にお持ち帰りいただき、読んでみていただけると嬉しいです!

 

 

 

 

 

 

2016年4月に襲った熊本地震、それから4年と4か月

サクラパックスでは、「熊本城復興支援」を継続しております。

また、7月3日に九州を襲った豪雨災害を受けて、熊本城復興支援を

期間限定ではありますが、「九州豪雨災害支援」にで当てて活動しております。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

熊本地震や九州豪雨災害を風化させないために、といったコンセプトを持っている

私共の活動にすこしでもご支援いただけたらと思います。

本日は、年に2回発刊される社内報に関する活動の一部をご紹介致します。

社内報では、毎号社員のみなさんに記入いただくアンケートを行っております。

集計したものは社内報のコーナーで取り上げ、結果を発表しています。

 

 

 

 

 

 

 

写真のような回収BOXを設置し、アンケート記入をお願いしています!

 

現在も、次号の発刊に向けて作業を進めております。

次号は5月20日の発刊を予定しております。会社にお越しになった際は、

是非お手に取ってご覧ください!

2020年3月4日 水曜日

来期に向けての戦略会議

サクラパックスでは、期末に向けて幹部が集まり

次期の方針や、目標・戦略を定めるイベントが半期ごと年2回あります。

先週末、各事業所から一堂に幹部が募り2日間にわたって方針や戦略を練る

予定でしたが、コロナウイルスの影響でやり方を大変更!

 

Web会議システムで各事業所をつなぎ重要点のみ共有

各部門で進めながらチャットで進めるという異例の措置が取られました。

 

 

 

我社では、従業員が安心して働けるよう、様々な取り組みが行われます。

今回のコロナウイルスに対しても、会議や面談など顔を合わすことを禁止し

チャットを活用。出張、呑み会などの禁止、マスク支給、消毒設置などなど

細部にわたる「感染症対策方針」が打ち出されました。

 

 

 

 

社員の安心安全を最優先に考え、環境づくりに最善を尽くしています。

 

 

 

 

2020年2月10日 月曜日

サクライズムの会

こんにちは。
突然ですが、サクラパックスには「サクライズムの会」という行事があります。

一つのテーマに沿ってブレストミーティングを行うのです。

本日は、先日行われた包装開発のサクライズムの会をご紹介したいと思います。

 

今回のテーマは「地味な努力を積み重ねる」
どうしたらお客様のために素敵な設計ができるだろうか。
どうしたらみんなが働きやすくなるだろうか。

 

日々、様々な試行錯誤を重ねて設計をしております。

まさに包装開発らしいテーマでした。

普段聞けないようなそれぞれの思いをみんなで考えるきっかけになりました。

 

 

 

前半はまじめに、

後半はおいしいお肉を頂きながら、たくさんの意見を出し合いました。

ありがとうございました。