‘ダンボール’ カテゴリーのアーカイブ

2013年8月7日 水曜日

アクリルディスプレイ

東京営業所 土 です。

 

東京営業所を開設して1ヶ月。

毎朝の満員電車にもようやく慣れましたが、東京はほんと暑い!

毎日汗だくになりながら、営業中です。

 

今日は、東京でいただいた案件をご紹介します。

 

看板POPを支えるディスプレイ什器です。

衣料品のお店で使われます。

T_01

透明のアクリルを使用しているので、POPのデザインが隠れる心配がありません。

5t_03

ネジ止め式で、高さが3段階に調節できます。

ネジの締め付け具合で、いろいろな厚みのPOPに対応できます。

 

物流包装から販促展示物まで、

パッケージ設計で養われたノウハウで貴社のお悩み解決します!

 

サクラパックス 東京営業所でした。

 

2013年7月31日 水曜日

夏ですね☀

こんにちわ笹犬ですヽ(^o^)丿

昨日の投稿にもありました通り連日暑い日が続いていますね…そして時折ゲリラ豪雨…寒暖激しすぎて年寄りにはキツイっす(-_-;)7月も今日で終わり、あと1カ月ほどで徐々に涼しくなるはず?なんとか夏を乗りきりましょう!

さて、暑いけど仕事…仕事………当社がトータルパッケージメーカーとしてユーザー様に認知されてきた証だと思われますが最近様々な引き合いをいただいております。

今週だけでもファイルカバー・樹脂製ビン等の新しい商材を含め、従来より取扱いしていますプラダン・紙管の引き合いや、梱包作業・ディスプレイ案件に至るまで多種多様な引き合いをいただいており、この場を借りて感謝申し上げますとともに、引き続きの御引き合い・新たな商材の御引き合いを心よりお待ちしております。

 

2013年7月22日 月曜日

段ボールディスプレイ

むーです(・v・)/

最近ディスプレイや什器についていろいろ勉強しています(・ω・)

そこで今日は、ディスプレイに使う什器の

ミニチュアサンプルを作ってみました!

什器

 

木目を印刷したものを段ボールに貼っつけました!

これ段ボールに見えます??(・・)

段目が見えないように頑張って設計してみましたがどうでしょう?

段ボールで作るけど段ボールに見えない什器を作れるように

もっといろいろ試してみたいと思います!

2013年6月27日 木曜日

段ボールパレット

石川事業所 広瀬です。

蒸し暑い日が続いていますが・・・(-_-;)

皆さん、体調管理はしっかりしていますか?

寝る時はシャツをズボンの中に入れて下さいね(笑)←よく言われた 今は子供に言っている(^_^;)

 

さて、今回紹介する製品は、皆さん知っている「段ボールパレット」です。

ここでも何度か紹介されましたが・・・(*^_^*)

 

当初は社内用として作成しましたが、工場見学に来られるお客様によく「これいいね~」

って言われます。実際、同じ仕様での購入されたお客様もいます!!

 

今回もあえて新品の写真でなく使っている段パレを載せてみました。

長持ちしますよ~!(^^)!

20130628_182240改

2013年6月22日 土曜日

紙製折りたたみ什器

むーです(・v・)/

折り畳みディスプレイを考えました!

↓組み立てた状態

紙製 什器

 

円形で作ってみました(○´`○)

組み立て式で折りたたむと

↓こんなのになります!

紙製 什器

 

ぺったんこでしょ!(*・ω・)/

 

2013年6月19日 水曜日

梅雨入り(-_-;)

こんにちは笹犬ですヽ(^o^)丿

 

先日までの晴天続きが一転して北陸地方は昨晩より大雨…極端過ぎですね(汗)

この時期多くなるのが多吸湿での段ボールの積圧強度低下、段ボール(紙)の主原料は木材ですので湿気をたくさん吸います。特にコンクリートや地べたへ直に置かれた場合植物が根から水分を吸い上げるかのように急激な吸湿をしてしまいます。

 

そんなとき頼りになるのが特殊ダンボールと言われる商品・発水加工や発水シートなど使用し水(湿気)を浸透させない段ボールや、極端にダンボール自体の強度を上げ多少の吸湿程度ではびくともしない段ボールなど様々な商品がございます

 

当社ではお客様の使用・保管状況に適したアイテムを、場合よっては試験等も行い御提案させていただくよう努めておりますので、御入用の際は是非ともお声掛けいただけますようよろしくお願いいたします。

2013年6月10日 月曜日

段ボールディスプレイ

ヒッシーです。

ちょっと古い写真ですが、R様で採用頂いた

段ボールディスプレイです。

 ディスプレイ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

段ボールとプラネジを組合わせて見た目の割には

簡単に組み立てできます。

ベビーカーを乗せる台には、キャスター部に補強が入っていて

キャスターがしっかりはまる様な構造になっています。

左側の棚には、オプション商品が陳列されます。

おそらく、もう市場には出ていないと思います。 

★ このような企画・設計致しますので、是非お問合せ下さい。★

 

 

2013年5月7日 火曜日

ダンボール緩衝材

ヒッシーです。

 

大量にある写真を見ていましたら、8年前に設計した

そこそこよくできたダンボール製緩衝材を見つけました。

DSC00892

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

電子基盤を一台梱包しています。

おそらく、この梱包状態からさらに外装箱へ数台入れる

という仕様だったかと思います。

 

DSC00895

 

 

 

 

 

 

 

 

 

基盤からでている突起部をうまく逃げながら

外部からの緩衝性を保ちつつ

梱包の作業性も考慮しています。

基盤を守る必要最小限の梱包スタイルの一例です。

2013年3月26日 火曜日

クルクル回せます!

こんばんは笹犬です( 。・∀・。)ノ

 

まだまだ寒暖の差が激しいものの北陸地方も徐々に春の気候になってきました。我が家の庭にある山桜の木も今がちょうど満開です!桜の代表的な品種である染井吉野の開花まではもうしばらくのようですが………

 

さて、仕事に戻りますが現在お客様より工場内の業務改善の一環として部品管理ケースを真空成型品にて検討してみたいとの要望があり簡単な叩き台ではありますが下図のような商品を提案しております。

 

無題 

真空成型品を製造する場合は高価な金型の作製が必要なため、試作用の型や専用機でサンプルを再三作製し確認をとる方法が多く初期費用だけでも馬鹿にならない物だったのですが、近年は3DCADや3Dpdfの普及により立体での提示が可能になり詳細部分まで確認が出来きるようになったため、初期段階のサンプル提出回数が格段に下がり必要以上の経費がかからなくなっております。

 

 しかも、この3Dpdf…あくまで詳細確認のためにある機能ですがクルクル回転させることが出来きて暇な時は遊べます(笑)

 

 真空成型品はもちろんですが難しい形状のケースの展開方法や包材を多数使う梱包仕様等などの確認等にも利用可能なため御希望ありましたら是非ともお声掛けください!

2013年3月22日 金曜日

ひっくり返してみる

392です

 

お客様が仕入先を識別するためにダンボールケースにダンボールメーカーのマークを印刷することがあります

県外に行って、たまたま購入したお菓子の箱をひっくり返すと当社のマークが!ダンボール_サクラパックス

 

 

 

 

 

 

 

当社では1~数万枚の色々なダンボールケースのご注文を何百ロットも日々製造しております

当社の工場で毎日沢山のダンボールケースを見ていますが

県外に行って自社のダンボールケースが包装の役目を果たしているのを見ると嬉しくなります

 

社員旅行で行ったお土産屋さんで発見したり

通販で送られてきた箱が当社の箱だったり

 

なので、ダンボールケースを見るとついひっくり返してしまうクセがつきました‥