‘ダンボール’ カテゴリーのアーカイブ

こんにちは、包装開発室cherryです。

先日、電子機器向けの段ボール緩衝材で、非常にややこしいものを考えました。

ご紹介いたします。
段ボール緩衝材1

上の写真は、ひとつ前の設計ものです。

「凹んだ部分がやぶれる」という問題を解決したいのですが、製造コストはそのままにしたい(要するに材料を増やしたくない)、という当社営業からの要望。

これを解決すべく、辿り着いた私の答えが、下の写真です。

段ボール緩衝材3

ひっくり返すと、、、

段ボール緩衝材2

展開すると、下のようになります。

組箱によく使う、「腕」の形状も利用しました。

段ボール緩衝材4
「内容品との接触部において、やぶれるきっかけとなる部分がないこと」が、今回の形状の強み。
ちょっと組むのに時間がかかってしまい、お客様の負担増なのが、今回の形状の弱み、、、です。

採用していただけるかどうかはお客様のご要望次第。

今後より良い形状が思い浮かんだら、ぜひ提案させてもらいたいと思います!

2012年6月8日 金曜日

梅雨入り

392です

 

北陸地方が梅雨入りしました

 

当社で製造しているダンボールにとってはイヤな時期です

湿度が高いためダンボールが水分を含み弱くなってしまいます

 

特に『長期保管』で何段も積み重ねられた最下段の箱が座屈しつぶれてしまうことがあります

当社では保管用途の場合はそれを計算し材料を選定するのですが

単純な輸送用の箱を使い保管しつぶれている光景を良く見ます

 

ISO等で書類を長期保管する際にダンボール箱を使用されているところもあるかと思いますが

その箱はつぶれていませんでしょうか?

 

当社では強度のある保管用途のダンボール箱を販売しております

また、湿気にビクともしない「プラスチックダンボール」での箱も販売しております

 

中身を守るためにも

見た目を悪くしないためにも

お困りの方は当社までご連絡ください

包装開発室のcherryです。こんにちは~!

段ボールの用途をいろいろ考えると、ちょっとした工夫で面白いひらめきがあったりします。
先週、ちょっと変わったものを思いついて、実際に試作してみました。

ダンボールでできた、折り畳める机(テーブル)です。
下の写真のように、ちょっとコンパクトなサイズ。高校の教室で使う机くらいの大きさですね。
段ボール(ダンボール)机1

我ながら、シンプルこの上ない形状にびっくり、、、(・。・;
まあ最初の試作なので、このくらいシンプルなほうがいいでしょう。

この段ボール机の特長は、次の3点です。
●畳んでコンパクトに収納できる
●処分するとき、普通の段ボールゴミとして捨てられる
●組み立てるのに金具がいらない


天板と脚の部分が分解できるようになっています。
段ボール(ダンボール)机2

畳むとこんな感じで立てかけることもできます。
段ボール(ダンボール)机3

左右に取っ手がついているので、組み立てるときと持ち運ぶときに便利かと、、、。

じゃあ、この商品はどんな便利な点があるのかな?
と考えると、、、

★災害時、イベントや会議の開催時など、臨時設営をする際に、畳んで大量に運べる。

→ 運賃を大幅にカット

→ 普通の机と同じスペースで、この段ボール机なら20台は運べる!!

完成に向けて、もうひとふんばり頑張りたいと思います(*^.^*)

こんにちは。新潟のくまです。

先日、新潟の県立自然科学館にて、「ダンボール遊園地」なる催しが開かれておりました。

段ボール 遊園地

家族を引き連れ、ついつい探索。

段ボール 遊園地 入口

エントランスです。

段ボール 迷路

入りますと定番の迷路です。

段ボール 遊具4 海賊船!(ワンピース?)

段ボール 遊具3 滑り台だって!

段ボール 遊具1

強化ダンボールと言われる重量梱包用の素材を使えば、こんなに人が乗っても平気です。

段ボール 遊具2

段ボール メリーゴーランド

こんなメリーゴーランドも。

うーん。子供達も喜んでおりました。

実にダンボール(段ボール)という素材で、このような様々な形の遊具に展開できるのです!

そして環境にもやさしい。

 

当社も様々なイベントのお手伝いをさせて頂いております。

ディスプレイ、POP、ノベルティー、遊具やおもちゃも提案させて頂きます。

素材もダンボール(段ボール)はもちろんですが、プラスチックダンボール(プラダン)など

「紙」にこだわらず、より良い製品作りのお手伝いをさせて頂きます。

 

そういったお悩みがございましたら、ぜひ当社まで御問合せを下さい!

2012年5月23日 水曜日

段ボール☆特大リバーシ2

むーです(・v・)/

5/8のブログで営業Mさんが紹介していた『特大リバーシ』!

実際に使っていただいたイベントの写真

があるので紹介します♪

段ボール オセロ

↑こんなに特大サイズだったんですよ(・o・)!!

大人が持っても↓この大きさ!!

段ボール オセロ

お客様に喜んでいただけたようで良かったです♪♪

開発室の先輩たちと研修中の営業Aさんにも

たくさん手伝っていただきました!

ありがとうございました(´v`*)!

2012年5月21日 月曜日

段ボールディスプレイ 

軽くて鮮やかな印刷の 段ボール製ディスプレイはいかがですか?

おこんにちはOKNです、今回も段ボールでできたディスプレイのご紹介です

関連記事 4月12日のブログ記事「ディスプレイ」 (by営業 福田さん)

靴棚用のディスプレイ

このディスプレイ、店頭でどんな風に使われるかといいますと…

靴屋さんの商品棚を囲むディスプレイ

上の写真のような靴屋さんの棚 の周りを囲んじゃうのです!

その靴棚すべてがお客様のブランドの雰囲気になって、統一感が出ますね。

また、鮮やか印刷で囲んでいるので目立つ事間違いなしデス!

(今回は、お客様から印刷データをいただいております。)


説明書

段ボールの組立て式なので、組み立て方のご説明資料も作らせていただました☆

このディスプレイは、東京などの店頭には出ているそうなのですが

富山ではお見かけしないのでザンネン(´ω`)

是非見たい!店頭で光り輝いているところ是非拝みたいデス!(`・ω・´)にゃっふー!

お客様、ご依頼をくたさって有難うございました!心より御礼申し上げます。


2012年5月8日 火曜日

段ボール★特大リバーシー

 Mです。
 先日(5/2日)このブログで紹介された白黒の物体。特大リバーシーの石というか段ボールというか・・・・ここでは石としときましょう。

段ボール★リバーシー
 この石、最初は500φの段ボールを貼り合せ表と裏に白と黒の紙を貼り合せ側面は段ボールの目が見えないよう白いクラフトテープを巻くだけの予定だったんですが、打合せの時にお客様がボソッと「側面を白黒に分けると雰囲気でるよね。無理だと思うけど・・・・」
「無理!?」「無理って言った?」「ねぇ言ったよね無理って!」※心の呟き
この一言で魂に火が付いた!メラメラ
何がなんでもやってやる!
と、言ってもやってくれたのは我社が誇る設計チームのむーですけど。流石!
納品の時に見せたお客様の笑顔をよかったですね。いい意味で期待を裏切りましたから。
どんなもんだい!
 弊社サクラパックスはどんな案件にも全力投球。クオリティの高いこだわり設計でお客様の
ご満足を約束します。お気軽にお問合わせ下さい。

むーです(・v・)/

GWですね♪みなさん何して過ごしますか?

むーは家でゴロゴロかなぁ(-v-)♪

GWということで、楽しい依頼をさせてもらいました♪♪

作成途中↓↓の写真です!

段ボール 白黒

イベントで使われるおもちゃです!

白黒ですが段ボールでできています(・o・)!

切り口で手をケガしないようにテープで段目を隠しました。

子供が触っても安全(^^)♪

これがどういうのになるのかは、イベントが始まるまで秘密です☆

イベントは5/5,6に富山県の富山市民プラザで行われるそうです。

後日またご紹介します(*´v´)/

お楽しみに♪♪

2012年4月28日 土曜日

イベントディスプレイ

おこんにちは!OKNです♪ 1月にご紹介した「段ボール展示台」から約4ヶ月…。

本日も段ボールのディスプレイのご紹介をさせていただきます!(^ω^)ヌフー

ディスプレイ

(休日にパステルアート体験してきちゃいました☆楽しかったです)

KimamaHouse(きままハウス)様パステルアート、似顔絵、水彩画の教室とパステルアート通信講座のお客様)の10周年記念作品展にてご提案させていただきました。

(期間:2012年4月20日(金)~22日(日)イオンモール高岡)


看板つくります

(組み立てているところです※392様とOKN)

1つ目は青い矢印の「吊り下げる看板」 軽い板材や段ボールなどでできています。

繰り返し使っていただく為に、2つに分けて保管できます。

(ちなみに、3つ全て自家用車で運べますよ♪)

じつは…このきれいな虹の形はなんと!人間の手でカットされています!

(すいません!サンプルカッターでカットする勇気がありませんでした。)

人間サンプルカッター様

しかも…カットしてくれたのは、神の手をお持ちのヒッシー先生です!!

先生、超お忙しいのに有難うございました!お蔭様で素敵な看板ができあがりました!!


もはや紙技

(もはや…神業…。)



POP積上げ

2つ目は赤い矢印の「積上げPOP」 段ボールでできています。

3角形を3段積上げます。

最初は、4角形でご提案したのですが、「展示物を多方面から見てほしいので3角形がイイナ」という

ご要望を頂きまして、この形になりました。

見せる側としてのアイディアを教えていただいて、勉強になりありがたいでございます。(感謝)

積上げPOPを畳んだところ

(組み立てる前は、こんな状態です)


立てる看板

2つ目はピンク矢印の「立てる看板」 軽い板材や段ボールなどでできています。

デザインは、データをいただいて当社で印刷をしました。

おりたたみ式+着脱式なので、コンパクトになります☆

板材を着脱して板材を変えてデザインの更新ができます。

立てる看板

(組み立てる前は、こんな状態です)

今回、ディスプレイのお仕事をいただき、打ち合わせを通じてたくさんお勉強をさせていただきました。

きままハウス様の今井りえ先生をはじめ、皆様に感謝・御礼申し上げます

こんにちは。包装開発室cherryです。

最近、車通勤を始めました。
今までずーっとペーパードライバーだったので、気づくことがたくさんあります。
まあ、あまりにもレベルの低い話になりそうなので(笑)その内容には触れないでおきますが、、、

新しい道を通る度に、FRESHな気持ちになります。
包装設計も同じ。中に入るものによって考えることが変わる。
いつも何かしら新しい発見があり、ときにつまづいて学習する。
包装の仕事にに携わり、さまざまなお客様と出会い、世界が広がっていきます。
段ボール、プラダン、テクセル、スミセラー、フォーム材各種、、、取り扱う素材によっても、達成感が違ったりします。
本当に奥深いなーって感じます。

サクラパックスの幅広い商品のラインナップ(すべてオーダーメードです)
http://www.sakura-paxx.co.jp/case/

ところで私cherryですが、最近インターネットについてよく考えるようになりました。
サクラパックスのホームページを、どうやったら皆さんに多く見て楽しんでもらえるのか、そんなことを考える仕事をしています。
このブログを読んでもらっている皆さんに、どんなふうに考えてもらっているのでしょう。。。
お問い合わせの中でこちらで気づいた点は、順次改善・修正しております。
お気軽にご意見いただけるとありがたいです(*^.^*)

貴重なご意見は、こちらからご自由にどうぞ!
http://www.sakura-paxx.co.jp/contact/