‘ダンボール’ カテゴリーのアーカイブ

こんにちは、新潟の佐藤です。

震災後、避難所でも注目を集めている、記事が最近取り上げられてきています。

 以前より、段ボールは処分する際は分解して資源ゴミとして出せる。リサイクルにつながることもあり環境に良いです。

 特に、震災後は段ボールのベッド、収納家具等に軽くて丈夫で、地震等の転倒防止の対策に使える利点があります。

 当社、サクラパックスにおいても、オーダーメードにて、設計し作ることができます。どうかご一報ください。

 当社の設計が製作した、段ボール製のテント、災害に備え、携帯型簡易トイレを紹介いたします。

・段ボール製テント                    ・スミセラー製(ポリプロピレン系発泡)

                                 携帯型簡易トイレ

DSC02239IMG_0394

2012年4月11日 水曜日

「箱」だけじゃないよ

むーです(・v・)/

この前の営業「中」さんのブログでも紹介がありましたが

もう一度お知らせ!

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

サクラパックス株式会社がテレビで紹介されます♪

『ツクルミラクル 〈モノヅクリのその先へ〉』

放送日:4/15(日) 11:45~(送放時間は約8分)

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

是非見て頂けると嬉しいです♪♪♪

今日のお仕事~(*‐v‐)/

まだ設計途中のものですが、

折り紙 治具1

箱?ではない↑これは何かというと・・・

↓この紙を

折り紙 治具2

折り紙みたいに折って

↓このような形に完成させるための治具です!

折り紙 治具3

この紙をたっっっっっくさん折らなきゃいけないときに

この道具を使えば誰でも簡単に折れるよ☆(`・v・)b

というものを設計しています!

この依頼のように「箱」だけじゃなくいろんなものの設計をしています!

お困りのことございましたら

箱でもなんでもご相談ください!(^^)/

2012年3月29日 木曜日

冶具の作成

 石川の広瀬です。

先週、家族で山代温泉に行ってきました^ц^

泊まった旅館は夕・朝食が流行のバイキング!!

ど~も自分はバイキングが苦手で・・・・

ついつい多めによそって食べれないパターンです( ̄◎ ̄)

経験上、女性の方がバイキングに対して上手と思っているのは自分だけでしょうか!?

多分、間違いない(◎_◎)

中仕切 冶具

さて・・・

今回、紹介する案件は中仕切用の冶具です。

写真の赤線が仕上がりで、長い仕切り:両サイドに2枚・短い仕切り:中に3枚の組み込み仕様になっています。

弊社にて組み込みをしてお客様に納品しますが、作業する際に間違って組み込みをしてしまう可能性が・・・

そのため、冶具を作成することで間違う心配ナシ(^ ^)

こういった提案も弊社におまかせです!!

2012年3月9日 金曜日

箱の設計…「曲げ」の探求

こんにちは。包装開発室のcherryです。

日々、段ボールの設計を行っていて、よく思うことを書こうと思います。
このブログ読んでいただいている皆さんは、箱の設計って、どんなことやってるんだろー?って思いませんか?

箱の設計で一番重要なことは、もちろん!お客様が何を求めているかときちんと把握することだと思います。

じゃあ、実務的に一番重要なのは何ですか???となると、私は次のことが最も難しいな、と感じています。

「折り曲げた時の伸び縮み」

へ???と思われるかもしれませんが、同じ意見の設計者の方は多いのではないでしょうか。。。
この「折る」という一見単純な動作は、次のような事柄により異なってきます。

1. 材質の違い …段ボール、コートボール(いわゆる厚紙)、プラダン、などなど。
2. 押し罫(折り目)の入れ方の違い …説明はややこしいので、今回は割愛しますm(__)m

これを正確に覚えないことには、きちんとした真四角にならず、ちゃんと箱になってくれません。

普段何気なく触ってる箱にこんな裏話があったなんて、きっとだーれも想像しないでしょうね(^^;)
でも、何も感じないということは、「良く出来ている」という証拠なんです。

例えば、「某ドーナツショップの持ち帰り用の手持ち箱」なんかは、とても良く出来ていると思います。
折り畳めるので使う前に場所を取らないし、ドーナツを詰めて組んだ時に丸みを帯びていてとてもかわいらしい。
手で持つ部分は、大人の指がちょうど無理無く入るくらいの大きさで、持ちやすい。

ちょっとマニアックですが、箱の設計をしているとこんなことを考えてしまうんです。
もし今度お持ち帰りする時があれば、使い終わった箱を「開いて見てみて」ください。

私たち包装開発室のメンバーは、この形と同じ形の図面を毎日毎日描いています。

箱がごいりようでしたら、いつでも当社営業までご相談ください!

2012年2月29日 水曜日

カッターの刃物入れ

むーです(・v・)/

試作や製品を作るのに大事な道具「カッター」。

使い古した刃を入れる箱があったのですが

その箱がいっぱいになってしまったので

新しく作ってみました!

 

↓↓刃物入れ 『刃ムスター★』

段ボール 刃ムスター

段ボール 刃ムスター

刃・・・食べる・・・・・はむはむ・・・・・

・・・・・・・・ハムスター!・・・(;´v`)

 

使い古した刃をはむはむ食べます♪

段ボール 刃ムスター

刃物が好物なので丈夫な前歯は3本!

 

カラー段ボールでも作ってみました(´v`)♪♪

段ボール 刃むすたー

こんにちは!cherryです。
富山市では本日大雪。
普段、私はレアな自転車&電車通勤。
さすがに今は自転車だと危険なので歩いているのですが、運動不足解消&脳の活性化につながる気がして、ひとり得した気分で悦に入っております(#^.^#)
そのせいか?社内外ではやりまくる風邪の菌にもビクリともしません(^o^)丿

さて本題。
先日もブログに書いた商品に改良を加えたものを、先日事例集に追加させていただきました。

製品事例
No.235 異なる2種類の薬品ボトルを同時に梱包できるケース
段ボール発送箱

中に入っているのは、下の2種類のサイズ。

段ボール発送箱 内容品

閉じたようすです。

段ボール発送箱 閉じたようす

中はこんなふうに仕切られています。

段ボール発送箱 内側

段ボール一枚もので、シンプルながらいろいろと機能が盛り込みました。
全部閉じてしまえば、サイコロのような形状の普通の箱になるので、違和感もありません。

今回は薬品でしたが、飲食系やファンシーグッズ、文房具なんかの発送箱としても使えそうな気がします。
お客様のアイデア次第で、用途が広がるでしょうね。

ご用命のお客様、ぜひご連絡くださいませ♪
いやー段ボールって、楽しいですね!知れば知るほど奥深いです。

2012年2月8日 水曜日

移動式☆段ボール当番表

今日のブログ担当は、むーです(・v・)/

開発室の事務所では当番の日を忘れないように・・・

当番の日になるとパソコンの上に

↓↓こんなのが現れます(´v`)/

段ボール 当番表

段ボールで作った当番目印です!

自分の番が終わったら次の人にまわします。

水色のぶろぐんマークがブログ担当の日♪

あ、黄色のモップもついてる・・・

掃除当番もこれでまわしています!

 

先週から、むーと開発室のオク姉さんとで始めた企画、

MOプロジェクト★(←勝手に名前つけました^^)

色々考えている途中なのですが、

そのうちの1つ、当番表のアイデアを活かして飛行機を作ってみました!

段ボール 飛行機

段ボール 飛行機

あ!上からみたらかわいくない!((´ `;)))

まだまだ改良しなきゃ!

完成したらまた紹介します♪♪

2012年2月6日 月曜日

ダンボールの額

おこんにちわ☆ OKNです!

先日、お客様からのご要望で、

ダンボール製の額を何案かご提案させていただき、現在進行中です♪ (わくわく)

本日は、ボツってしまった形状をご紹介させていただきます♪

(さよなら涙、よろしく勇気の精神デス☆)

1枚の段ボールを組みたてて「のり」や「はさみ」がなくても作る事ができますよ♪

自立もします(`・ω・´)b

ダンボール額

組み立てた時にシンプルな形になるよう設計するって難しかったデス

※OKNの脳みそでは(´ω`)カラカラ

中に入っている色紙は、遊道家の大蔵様の書です。

お話をしながら、スラリすらりと素敵な書(nameinポエム)を書いてくれましたよ!!

(@д@)魔法だ!!マホー

遊書家の大蔵さんのブログ → http://ameblo.jp/kitabacks


2012年1月18日 水曜日

今年は段ボールハンコで

むーです(・v・)

かなり遅くなりました!

サクラパックス 年賀状

2012年の年賀状です!

前回のブログで製作途中のものをご紹介しました。

完成したら次のブログ担当の日に載せよう!と思っていたのですが・・・

やっと順番まわってきました(*´▽`)!

 

イラストレーターで『辰イラスト』を作り、

製版室で『辰ハンコ』にしてもらいました♪

辰 ハンコ

製版室では段ボール印刷のハンコを作っています!

細かい部分もバッチリ!キレイに仕上がりました♪♪

製版室のみなさんありがとうございました!

 

いろんな色で押してみました♪♪

サクラパックス 年賀状2

サクラパックスらしく

段ボール年賀状とか箱形年賀状とか

作れたら楽しいですよね~(*´v`*)

来年提案してみようかな!

2012年1月11日 水曜日

ダンボール緩衝材

包装開発室 ヒッシーです。

今回はダンボールによる製品の保護材(緩衝材)をご紹介。

 

写真のダンボールの中に青いエアキャップが見えていますが

この中に電子基盤が入っています。

 

ダンボールを広げると一枚のシートからなっており

簡単に組み立てることできる ワンウェイ向けダンボール緩衝材です!

 

梱包するとBOX状になり外装箱に対し複数個入りという展開がしやすい

というのがこの設計の特徴でしょうか?

55-1

この形状を設計したのはもう2~3年前になると思うのですが、

他の製品に応用しやすい形式のため

すでに何点かの製品で梱包提案させて頂いています。

ダンボール緩衝材

 

落下試験など各種試験にももちろん対応いたします!