‘プラダン’ カテゴリーのアーカイブ

2012年1月27日 金曜日

さよなら 青いぶた

長男はA型、嫁もA型、私は・・・
血液型の話なら良かったのですが、今流行りのインフルエンザのお話です。
現在、我が家は4人中2人が流行に乗り非常事態宣言発令中!!
日々、インフルエンザの足音に怯えながら暮らしております。
流行り物には弱い私ですが、今回は乗り遅れてます。

 話は変わりますが先日、2009年に限定で作成した
「プラダン」製ZOO_BOX 青いぶたの最後の1匹の
飼い主様が見つかり送り出しました。

プラダン製青いぶた
現在、「プラダン」製ZOO_BOXはうさぎ、ねこ、ぱんだの3種ですが、
お客様の要望があれば新キャラも検討いたします。
どしどし、ご相談ください。

以上、KYでした。

プラダン製ZOO_BOX

2012年1月13日 金曜日

プラダン応用編

392です

 

「プラダン」はシートのまま保護用途で使ったり、

ケースにして通い箱や保管箱として使うことが多いですが、

その「軽くて強い」という特性を利用した他の使い方も出来ます

 

たとえばこれ↓

プラダン 曲げ加工

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このままだと分かりにくいですが、

合皮の生地で縫い合わせたカバンの底部の『芯材』として使用されます。

 

ポイントは『曲げ加工』

丸みの形状を形成するためにシートを潰さずに曲げています。

そのために強度は維持できています。

 

包装や物流などの「トータルパッケージ」が専門の当社ですが、

そのノウハウでこういった応用も出来ます。

2011年12月2日 金曜日

複雑

こんにちは、プラ段生産管理のKYです。

 今日はプラダン工場で作業をしていました。
お客様からご依頼のあったケースを作成してたのですが
大きなケースなのでかなり分割してあり部材が28パーツも!!
まずは図面とにらめっこ・・・・・うー・・・・・めまいがしてきた
途中、設計者にも確認をしてもらいながら

 
こんな状態から

プラダンケース材料

 

 

 

 

 

 

 

こうなるまで、結局半日以上かかってしまいました。

プラダンケース完成

 

 

 

 

 

 

 

 

 

複雑なケースの設計・製造は大得意ですので
どんどんご相談ください。

以上、KYでした。

392です

 

当社のプラダンの加工室です 

プラダン工場①

 

 

 

 

 

 

 

ダンボール工場の中の完全に仕切られた部屋の中にあります

外の機械音を遮断し、中は非常に静かです

 

プラダン工場②

 

 

 

 

 

 

 

中には大きなエアコンがあります

外は寒くなってきましたが、中は非常に暖かいです

 

 

『働きやすい作業環境』

 

 

ではありません

 

これは全て材料・製品のためです

 

 

「完全に仕切られた部屋」は、ダンボールの紙粉やホコリなどが付着しないためです

 

「エアコンで暖かい」のは、プラダンは低温に弱いため加工時に割れる事があり、それを防ぐためです

 

 

作業者のためではなく、『プラダン材料・製品』のために行っている事なのです

 

 

『設計・提案』などのお客様にプラスになる部分は大々的にPRして目立っていますが

『不良・不満』などのお客様にマイナスになる部分は、こういった工夫でご迷惑をおかけしないように努めております

 

まだまだこんなものではないのですが、それはまたいつか

2011年10月7日 金曜日

加工サンプル

こんにちは、プラ段生産管理のKYです。

今日は朝からプラ段とテクセルの加工サンプルを
作っていました。
加工サンプルとは弊社ができる加工内容をまとめた
加工のサンプル帳のようなものです。

加工サンプル

 

 

 

 

 

 

 

V字熱罫、端面封止、L字固定加工、
ウェルダー留め、リベット留めがしてあり
弊社が出来る加工をほぼ網羅しています。

これを見ればはじめてプラ段を使用されるお客様でも
ある程度の加工のイメージが分かると思います。
とは言うものの基本的にはおまかせで大丈夫です。
価格、用途に応じた最適な提案させて頂きますので
なんなりとご相談下さい。

以上、KYでした。

2011年8月25日 木曜日

我が家のプラ段!!

P1010270

こんにちは。石川のヒロセです。初投稿ヨロシクです!!

暑い日が続きますが、皆さん、いかがお過ごしでしょうか?

今年は結局、花火が行けないままに終わりそうです(>_<)

なぜなら上が4歳♂・下が2歳♀の子供に振り回され、

毎日がお祭り状態だからです(T_T)””

さて・・・・

今回、紹介する製品はプラ段の中仕切です。

皆さんもご存知かと思われますが・・・・(^-^)

お客様のところでの実績はありますが、なかなか家での実績はないのでは(・ⅴ・)

実際、上の写真は我が家で愛用しているプラ段中仕切です。(自分のです)

もちろん、100円ショップにて購入してきました・・・(-_-)

棚寸法に合わせてハサミでチョッキン、簡単にオリジナル仕切りの完成ヾ(^▽^)ノ

皆さんも使ってみればどうですか?便利ですよ!!

 

※ こちらの商品は、当社にて生産しています。

2011年8月23日 火曜日

SP-3

SP-3

Mです・・・・・・・・・でもSです。
なんだか最近めっきり涼しくなってきました。
夜には虫の声も聞こえてきます。味覚の秋、これからが楽しみです。
テクセル内覧会から1ヶ月・・・早いものです。

いまさらながら沢山のお客様にご来場頂きありがとうございました。
自分自身も大変勉強になる内覧会となりました。

さて、このテクセル内覧会で半数以上のお客様から御支持頂いた「SP-3
簡単に折りたたみの出来るプラ段コンテナなんですが、なんでSP-3なの?
実はこれT社様でご採用頂いた時につけた名前なんです。
S(サクラ)P(パックスで)3(3番目に採用したコンテナ)ということなんです。
ですからSP-1もSP-2もいるんですねぇ。ちなみSP-4も。
SP-5は・・・・近いうちに誕生するはずですが・・・・がんばろうっと。
この折りたたみ形状が色んな人からSP-3と言われるとうれしいですね。
例えるなら新しい星を見つけて名前をつけたような感じってところでしょうか。
次回展示会でも沢山のお客様に御支持いただけるよう日々新しい提案を
包装開発スタッフと一緒にしてゆければいいなと思う今日この頃です。

2011年8月10日 水曜日

アクアエンジェル 梱包通箱

おこんにちは!OKNです。

今年も テクセル流しそうめん が開催されます    (^ω^)タノシミ タノシミ

本日は、M社様にて採用していただいた箱のご紹介を致します。

披露宴などでで使われる「アクアエンジェル

アクアエンジェル

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このガラス容器に「光るお水」を流すそうです!素敵!!(^ω^)

お客様は今まで、市販の衣装ケースに入れて運んでいらしたそうなのですが、

「持ち運びしやすくしたい」「ガラスを守りたい」というご要望で、当社までご依頼いただきました!

アクアエンジェル(提案前)

  

  

 

 

 

 

 

 

 

 

   【お客様が使っていた箱】手作りされたそうです。キレイに収まっています!!(すごい!)

小さなガラスや、ピッチャーなど、大きく分けて、6種類の色々な素材が入っています。

今回は、ガラスなどの壊れやすいものと、重たい金属を一緒に入れるので、

「小箱に分けて梱包」という方法をとりました。

アクアエンジェル

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

完成品です。

アクアエンジェル あけたところ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

取り出ししやすいように(ガラスの箱を落としたくないので!)

今回も「ステラ」のように、大きく開く形にしました。

ガラス用内材

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ガラス用の箱の中です。

前回は、ガラスの梱包に使用していた「波上ウレタン」

今回は、省スペースを考慮し(ガラスの数が多く、隙間を多く取らなければいけないので。)

サンテックフォームという発泡材をガラスの形に合わせてサンプルカッターでくりぬきました。

まだまだ、様々なこだわりの一品なのですが、たくさんありすぎてお伝え出来ません!

(そして、こだわりがふえるほど、この箱を製造する自分の首が締まってゆくのです…。)

 

このように、お客様のご要望に合わせて。

様々な形状や、素材のご提案をさせていただきます。

 

お粗末さまでございました。

 

>>第二回テクセル流しそうめん

2011年7月15日 金曜日

再会

プラ段生産管理のKYです。

先日、お客様より4年前に作成したプラ段ハンガーケースの
修理の依頼がありました。
見てみると金属のハンガーバーをかける部分がさけ
使用できない状況になっていました。
設計が悪かったのでは?とのお叱りを受け
図面を見ると設計者の欄に自分の名前が・・・

しかも自分で作った様な気が・・・

責任を持って修理させて頂きます!!

 

2011-07-15 16.10.10

考えてみると
弊社はプラ段の加工をはじめて5年目に入りました。
設計もどんどん進化しています。
アフターも含めてしっかりと対応していきたいと思います。

以上、KYでした。

2011年7月7日 木曜日

☆七夕☆

こんばんは笹犬です(・ω・)ノ
今日は七夕ですね~星に願いを☆

amanogawa-480x360

って・・・星出て無いし・・・雨降ってるし

とりあえず短冊に願いを・短冊・・短冊・・・短冊・・・・メモ用紙でいいかな・・・・・笹竹も無いし(汗)帰りに会社の庭木に結んでいこう!

社員の皆様 変な紙切れが庭木に貼りついていたら犯人は私ですm(_ _)m

tana_03ところで、彦星と織姫の関係って知ってますか?恋人じゃなくて夫婦なんですよ!

年に1度だけ会うことを許されている彦星と織姫なのに7月7日に雨が降ると天の川の水かさが増し会うことができないとは切ない話ですね~この日に降る雨は催涙雨と呼ばれて織姫と夏彦が流す涙といわれているそうな!

 

と、ロマンチスト?な一面を覗かせたところでお仕事の話です↓

以前の392さんのブログ投稿にもありましたが来たる7/22日TECCELL(テクセル)の内覧会を富山県でも開催いたします。

案内書類少しでも興味ございましたら是非実物を見て触って体感していただけたら幸いです。

 

ちなみに・・・・・短冊に書いた願いはもちろん『多数の来場者がありますように』です!