‘プラダン’ カテゴリーのアーカイブ

こんにちは!包装開発室のcherryです。

プラダンという素材、最近ではずいぶん一般に知られるようになりましたね。
ホームセンターなどに行っても、ベニヤ板の横などに並んでプラダン工作コーナーが設けられているのをよく見かけます。

先日、プラ段ですごく複雑なものを作りました。
今回はお客様のご要望で半透明のプラダンを使用しています。
プラダン(プラ段)組仕切り1

これは何かというと、「板金部品を10枚入れるための組仕切り」です。
工場の中で、写真のようなプラスチックの通い箱(コンテナ)の中で使われます。
プラダン(プラ段)組仕切り2

板金部品中央に大きな突起物があったので、それをうまく逃がすためにこのような形になりました。

プラ段は折り曲げて、土台となる部材に突き刺して連結しています。
プラダンは簡単に折り曲がってはくれないので、以前ご紹介した「V字罫線」という加工を行います。

2012年3月23日 V字罫線入りプラダンコンテナ
http://www.sakura-paxx.co.jp/blog/?p=4103

お客様の手で組み込めるよう、接着や溶着が不要な形状にしたので、輸送コストを最小限にすることができました。

ありがたいことに毎日毎日たくさんのお仕事いただき、充実した日々を送っています。
ほとんどが箱ではありますが、たまにこのような複雑なご依頼もあり、非常に勉強になります。

「この箱にピッタリの仕切りを作って欲しいんだけど、、、?」
そんな時こそ当社の出番です!
ぜひサクラパックスまでご相談くださいね(*^^*)

2012年4月25日 水曜日

プラダン部品ケース

 ヒッシーです。

今日は営業の福田さんに同行し三重県にあるロジスティックの会社様

まで、行ってまいりました。

天気がよくって気持ちよかったのですが・・・

道中、東海北陸道のトンネル内で車の横転事故直後に遭遇

詳しくは申しませんが、かなりひどい状態でした。 

皆様、気をつけましょう。

 

同行の件とは全く関係ないのですが。

最近試作した案件をご紹介いたします。

 

 弊社お得意様 T社 では、鉄枠台車を工場間の通いとして利用されております

その台車の組み立てに必要な付属部品としてビス類があるのですが、

収納性が悪く、紛失してしまうとのこと・・・

紛失を防ぐ為に、収納しやすく台車に取り付けできる

ケースの製作依頼を頂きました。

プラダンサンプル

 

 

 

 

 

 

 

サイズは100×100×100mmありまして

マジックテープで蓋を止めます。

中に入るビス自体は大きいものなので、よけいな内フラップは排除。

作業性を重視しました。

プラダンサンプル_裏面

 

 

 

 

 

 

 

2箇所鉄リベットで留まっています。

ケース下部に穴が4箇所あり

ご利用されている鉄枠台車に対し、インシュロック250mmを2本使って

このケースを固定する予定です。

近日中に試用していただき、改善点があれば再度試作したりします。

 

物流でお困りのことは無いでしょうか?

2012年4月20日 金曜日

プラダン 通い箱

こんにちは、プラダン生産管理のKYです。

4月に入り新年度がスタートしました。
今日は初心に戻りプラダンの良さを再確認をしたいと思います。

プラダンの構造は段ボールと同じ中空構造で軽く緩衝性に優れています。
材質は段ボールの紙に対しPP(ポリプロピレン)で出来ている為、水や熱に
強く繰り返し使うことの出来る素材です。

プラダンは段ボールに比べ高価なので1回きりの輸送には向いてませんが
工場間輸送などでの通い箱に向いている素材です。
繰り返し何回も使うことによりコストメリットが出てきます。
また、自由設計で小ロットから対応することも可能です。

 通い箱1通い箱2

 

 

物流でお困りのお客様やコストダウンをお考えのお客様がいらっしゃいましたら
ぜひサクラパックスにご相談ください。きっとお役に立てるはずです。

以上、KYでした。

2012年4月17日 火曜日

新年度(*´∀`*)ノ

こんばんは新年度に入って初投稿の笹犬ですφ(..)
 
4月以降に新年度となる御客様も多くコスト改善などの予算付けがしやすい為もあり様々なリターナブル包材の引き合いを頂いておりこの場を借りて御礼申し上げますm(_ _)m
 
中でもヒモ状の商品を巻きつけるボビンと言われる物の引き合いが数件あり、お客様の仕様される機械に合わせて設計提案させていただいているのですが、これが使用後に簡単に分解でき輸送コスト・置場スペースの縮小・さらには繰り返し使用されることによるコスト削減ができると言った優れものなのです!!!
 
 

149-1[1]

149-2[1]
 
その他にも御客様と一緒になり開発された商品が多々ありますが、それはまたの機会に・・・・・それまで待ちきれないとの方は営業部員および開発設計者が迅速・丁寧に対応いたしますので是非とも御一報くださいますよう宜しくお願いいたします。

2012年4月16日 月曜日

組み込み納品

石川事業所:しの太です。近年のお客様ニーズの1つに、箱や組仕切りの組み込み納品が増えてきました。作業改善・生産段取り・時間ロス削減にも、サクラパックス株式会社は、お客様のニーズに何でもお答えします(^0^)201204160751000201204160753000

2012年4月2日 月曜日

超特大サイズのプラダンケース

こんにちは!包装開発室の、cherryです。
本日は、超特大サイズのプラダンケースをご紹介いたします(*^^*)

某博物館様におかれましては、器具の保管のためのケースをお探しだったということで、ご要望のサイズをお聞きしてそのまま作成させていただきました。

超特大プラダンケース1
一緒に写っているのは、当社のベテラン製造担当者です!

開くと、こんなに!どーん。

超特大プラダンケース2
彼と比較すると、箱の大きさがよくおわかりいただけると思います。

軽く、5人くらい入れそうな大きさ。

こんな大きな箱、どこに行ったら買えるんでしょうね、、、?
もちろん、普通に買うのはなかなか難しいと思います。
手作りならではのワザ。
これは我が社のNo.1セールスポイントです。

「特別に大きな箱」
「ぴったりサイズの箱」
「長持ちする箱」

・・・身近なところでこんな箱が必要になったときには、ぜひサクラパックスまでご相談ください(#^.^#)

企業様はもちろん、個人のお客様もお気軽にお問い合わせください。

1箱からでもお作りいたしますよ(*^^*)

2012年3月23日 金曜日

V字罫線入りプラダンコンテナ

こんにちは、プラ段生産管理のKYです。

 本日はV字罫線入りのプラダンコンテナを作成しました。
プラダンはダンボールのように罫線を入れただけでは
なかなか曲がりません。
 そこでプラダンでは熱罫線機という機械を使います。
高温の刃を押し当てることによりしっかりとした罫線を
入れることが出来ます。

 V字罫線

 

 

 

 

 

 

V字罫線

 フタ部折り返し

 

 

 

 

 

 

 

 

このようにコンテナのフタ部にV字罫線加工をすることにより
反対側に180度折り返すことができ、内容物を入れる際の
作業効率がアップします。

お客様のご要望に応じて最適な設計、提案をいたしますので
どんどんご相談ください。

以上、KYでした。

おこんにちは、OKNです。 先日、某美術館へ目の保養に行って参りました。

最近では展示台に「プラダン」や「テクセル」を使っているのをよく目にします。

見た目もそうですが、軽くて丈夫なので、搬入出や輸送の際に便利ですよね♪


当社の黒い色のプラダンは「ほこりを寄せ付けない」ランクで3種類ご用意しております。

その中で、OKNが展示台にオススメなのは「導電性」です!

ホームセンターでは中々お目にかかれないセレブ☆+な素材ですよ。

これは、ほこりが付きにくい上に白化しにくい(※1)素材なのです。

プラダンの黒は白化しちゃいます

【※1白化(はっか)について】

プラダンは折ったり強い力で押すと、白くなります。

(これを白化「はっか」と呼んでいます。)

それが、「導電性」だと、こんなに極端に曲げちゃっても白くならないのです!

(※真ん中の白いのは、光が反射しているだけです)

導電性プラダンは、曲げても白化しにくいです。

「軽くて丈夫でほこりを寄せ付けない真っ黒」なプラダン、展示台にいかがでしょうか?

ごちそう様でございました。

先日、サカキ様のブログの冒頭にあった

インフルエンザの流行にのってしまったのはOKNです。(テヘペロ☆)

ご迷惑をおかけした分、気持ちがんばります!

2012年2月21日 火曜日

養生用

こんばんは笹犬です(。・∀・。)ノ

 

まだまだ寒い富山県ですが大雪をもたらした連続での寒波襲来も少し落ち着いた様子で、早く春が来ないかと待ち遠しく思う今日この頃です。

 

 

さて、春といえば引越しの季節ですが引越しの際に使われる梱包材によく【養生用】なる言葉が使われているのを御存知でしょうか?

 

 

?養?生?用?

 

 

養生を検索すると以下の1~4のような内容に辿りつくのですが↓

1 生活に留意して健康の増進を図ること。摂生(せっせい)。「酒やタバコをひかえ、つね日頃から―している」

2 病気の回復につとめること。保養。「転地して―する」

3 打ち込んだコンクリートやモルタルが十分に硬化するように、低温・乾燥・衝撃などから保護する作業。

4 家具の運搬や塗装作業などの際に、運搬物や周囲の汚損を防ぐために布や板などで保護すること。「―シート」

 

 

正解は 1 

 

ではなく(これは私が気をつけなければいけない)

 

引越しの際に用いられる用語の意味としては 【4】 に該当します。

 plastic_photo

 

 当社では、このような用途で使用されるプラダン・ダンボールをはじめ、価格・用途に合わせた素材の養生用包材を幅広く取り扱っており、様々な御提案を出来るかと存じますので御入用の際は是非一度ご相談くださいますよう宜しくお願いいたしますm(_ _)m

2012年2月1日 水曜日

プレゼンサンプル用通い箱

ヒッシーです。

すごい雪がつづきますね。

事故が多発してますので皆様も運転・雪下ろしなどなど…お気をつけ下さい。

 

本日は、最近採用を頂いたプラダンのケースをご紹介します。

これは大手建材メーカー様からのご依頼で製作した

建材サンプルを収納して持ち運ぶ為の通い箱です。

 

肩掛けケース

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この中に、アルミの窓枠や木材サンプル等が5点ほど収まります。

製品間を保護・固定する為に成型発泡ポリエチレンの「メフ」という素材を使い

メフを強力両面テープにてプラダンに貼り付けています。

しっかりとフタがしまるようにバックルが2箇所とさら面ファスナーをつけました。

肩掛けケース_通い箱

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ケースの周囲に50mm幅のPPベルトを取り付け

肩掛けできるようにしました。

プラダンの色はお客様指定を頂き「緑」を使用。

 

このようなご要望がございましたら、ぜひサクラパックスへ。