こんにちはエスです。
サクラパックス(株)では
オリジナルブランドDECO という商品を扱っています。
クリスマスも近いということもあり、最近は
ダンボールZOO BOXというかわいい動物型のゴミ箱の
注文が増えています。
他にもさまざまな商品を扱っておりますので
是非お試しください。↓↓↓
http://www.sakura-paxx.co.jp/lineup/deco.php
2017年12月18日 月曜日
こんにちはエスです。
サクラパックス(株)では
オリジナルブランドDECO という商品を扱っています。
クリスマスも近いということもあり、最近は
ダンボールZOO BOXというかわいい動物型のゴミ箱の
注文が増えています。
他にもさまざまな商品を扱っておりますので
是非お試しください。↓↓↓
http://www.sakura-paxx.co.jp/lineup/deco.php
2017年1月16日 月曜日
2015年8月19日 水曜日
Mです・・・・・・・・・です。
毎日暑い日が続きますがお盆も過ぎ少しずつ暑さも柔らでくれるものと期待しておりますが、
当分暑いんでしょうなぁ。兎に角バテないように気を付けていきます。
店舗販促EXPOが終わってから早1か月。
おかげで様で多くのお客様とお話をさせて頂く機会がありました。
中でも店舗販促EXPOで注目されたBIG飛び出す絵本。
反響が大きく現時点で3件のお問合せを頂いております。
どのお客様も想像を膨らませお話をさせて頂いていても大変楽しいのですが
これを現物としてBIG飛び出す絵本を作成するとなると大変です。
設計担当もお客様の思いを実現する為、色々な高い技術の駆使に向け、資料集めやら技術交流を重ね日々邁進しております。
横で設計担当者の様子を見ていますが正直、紙の可能性の高さに驚いています。
まだ、写真でお見せできる所までは進んでいませんのでまた、次の機会にご紹介したいと思います。
BIG飛び出す絵本は梱包設計には何の関係もないように見えますが、
自分は折りたたむ、広げる為の技術が箱や緩衝材設計の新しい技術につながると思っています。
どんなお客様のお困りごとの解決に役に立つのかこうご期待です。
2014年10月31日 金曜日
ひっしーです。
Kさんがブログに書いてくれましたが、10月20日~22日まで
東京ビックサイトで「化粧品開発展」に出品しました。
その反応が徐々に出てきており、お問い合わせなども頂戴しております。
ここで、少し振り返って制作風景をご紹介したいと思います。
背面パネルの目の部分 一番複雑なカットを要した箇所です。
3種類の素材の違う段ボールを組み合わせて表現しています。
ブース全体の写真を見て頂くとわかりますが、
一枚の絵は6枚の分割したパネルを組み合わせています。
こうしないと、加工・運搬ともに難しいためです。
大変広いスペースを必要としたため、会社の食堂を使って貼り合せました。
これは「クリアカートン」の中に入れる説明カードを作っています。
GF-リカラーの段ボールシートをインクジェットプリンターに通し
サンプルカッターでカットしました。
展示中のクリアカートンケースです。
大変好評をいただき、十分な数量を作ったつもりだったのですが
最終日は不足気味になってしまいました。
サクラパックスブースの全体写真です
開始前の写真ですので、お客様は写っていません。
クリアカートンケースや大型ディスプレイなど、ご用命がございましたら
是非サクラパックスまで…
2013年9月13日 金曜日
皆様、あっつ~い夏も終わり収穫の秋です。
新潟からお送りします。
お米も順調な作柄ということで、おいしい「新潟のコシヒカリ」を当社は応援します!!
という中、休日に電気屋さんにぶらりと買い物へ。
15年振りに電気シェーバーでも買おうかなっと。
すると、夏も終わりなのに。。。
売り尽くしかっ?と思いつつ。。。
なっ なんと裏に回ると。。。
「段ボールじゃんっ!!」
と子芝居をしている場合でなく、シェーバー売り場へ。
この子、男だよね~。からの最近の無駄毛処理機の高品質さに感心しつつ
ディスプレイの完成度にも関心。関心。
という中、当社も今期より東京営業所を開設し、ディスプレイやセールスプロモーション事業に着手し始めたことを熱く噛みしめた私でした。
まだまだ発展途上でありますが、様々な新しい提案を用意し、皆さまの販売のお手伝いもさせて頂きます。
イベント什器やディスプレイ、陳列棚等のご相談も承ります。
どうぞ御問合せを!!
2012年12月21日 金曜日
392です
当社は、お客様の求めるパッケージに応えるために、材料を選択し、図面を引いて、機械を用い、製品を製造しています
その材料や機械は世の中にあるものであり、お客様の要望すべてに応えるには限界が出てきます
今までは設備と材料の限界ということで片付けていました
その固定観念を払拭すべく日々悩んではいましたが、福島に参考になる会社があるということで先日行ってきました
その会社様は機械を改造し、材料を作り、お客様の要望に応えていました
社長様を始め従業員みなさんが良い方ばかりで、ノウハウや方法を全てご説明していただきました
お忙しい時間を割いていただき非常に感謝するとともに、
まずはこの会社様を真似ることで当社の可能性を広げていこうと決めました
「モノをつくるということ」を学ぶことができた貴重な機会でした
先ずは関係者を集めて商品開発を行っていきます
完成しましたらこの場でご紹介させていただきます
余談ですが福島で仮設住宅を始めて目にしました
実際に見るとその爪あとを感じます
当事者でないために風化していたことを反省し、
「何かしなくては」と考えさせられています
2012年12月12日 水曜日
2012年7月23日 月曜日
ひっしーです。
昨日、石川の広瀬に見習って、マイナスイオンを浴びてきました。
負釣山という、まったく有名ではない低い山です。 標高959.3m
頂上付近は雲の中、 涼しかったです。
さて、
弊社では、圧縮試験機と落下試験機の設備は持っており、いつでも試験ができます。
しかし振動試験などは工業試験場でお借りしています。
今回、N社様の電子基盤の梱包設計をさせていただいており振動試験を行ってきました。
包装貨物で代表的な JIS Z 0232 にのっとり 20分間ランダム加振試験を実施!
製品が受ける環境ストレスを擬似的に再現して、どのような劣化が起きるか
把握し、結果をもとに必要であれば改良を行います。
包装開発室では 設計試作はもちろん 評価までしっかり対応します。
お使いの梱包材は、振動や落下にしっかり対応していますか?
2012年4月16日 月曜日
2011年11月10日 木曜日