‘社員’ カテゴリーのアーカイブ

2021年3月30日 火曜日

45年間ありがとうございました

こんばんわ。

急に春らしい気候になり、桜もそれに合わせて満開になりつつありますね。春の季節は出会いと別れの季節とよく言ったものですが、明日3月31日付で長い間サクラパックスの営業として勤務頂きました谷村さんが退職されることになりました。谷村さんにご無理を言ってこのブログに一言頂きました。

【回顧録】

入社して45年になりましたが、この会社に入って一番印象に残っているのは、皆さん善い人ばかりだったということです。上司、同僚、部下、お得意先の皆さん全てです。叱られてばっかりだった若いころでも、一歩仕事を離れると皆さん優しく接して頂いたことが、思いだされます。石川事業所へ2回、新潟事業所へ1回の転勤もいい経験になりました。入社したころは「こんな華奢な体で勤まるのか」と上司からは心配されていましたが、自分は、決して負けないと言う気持ちで頑張ってきたつもりです。ここまでやってこれたのも、製造の皆さん、管理のみなさん、運輸の皆さんのおかげだと思っています。感謝、感謝です。今でもそうですが、いったん引き受けた仕事は、絶対に前任者に負けないという気持ちで仕事にあたってきました。皆さんにも自分のライバルは、他社の同業者ではなく自分の上司であり、同僚だと思いこれからの仕事にあたって頂きたいと思います。本当に永い間、有難うございました。皆さんお元気で。

谷村さんからは非常に多くのことを学ばせて頂きました。                      これから谷村さんから教えて頂いたことをしっかり引継ぎ仕事に活かしたいと思います。                                                 谷村さんお疲れ様でした。ありがとうございました。

2021年1月6日 水曜日

🎍新年のご挨拶🎍

あけましておめでとうございます

本年もよろしくお願いいたします。

🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸

今年は今まで経験したことのない、静かなお正月休みとなりましたね。

里に帰省しての宴会や初詣、正月初売りのにぎやかさも、このコロナ禍で自粛ムードとなってしまいました。家族と話す時間が多くなったという方は、まだよい方で、帰省できずに一人過ごされた方も多かったのではないでしょうか。

この状況が一日も早く解消され、平穏な日々が取り戻せるよう心から願っております。

サクラパックスでは、新型コロナウィルス感染症対策を徹底して行っております。また、少しでも感染防止・医療関係の方の支援につなげたいという思いで、弊社の強みである、段ボール・包装設計の技術を生かした商品開発に取り組んでいます。

専用ホームページからご覧いただけますので是非アクセスお願いします。

http://sakurapaxx.shop25.makeshop.jp/


—————————————————————————————–

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: IMG_6492-300x148.jpg

こどもむけアップサイクルのプロジェクト、「段ボールであそぼ」のinstagramのご紹介。

https://www.instagram.com/asobo.sakurapaxx/?hl=ja
@asobo.sakurapaxx
ご家庭で遊んでみた、#段ボールであそぼ の投稿も大歓迎です!

こんにちは。

昨今の新型コロナウイルス感染症が猛威を振るい、なかなか弊社の工場の様子を直接見て体験していただくことが未だにできずにいます。

学生さんにとっても会社の様子を見て回れないまま入社することは些か不安が残ることだと思います。

…そこで!社内にて、工場見学用の動画を制作することにしました!!

↑制作途中の導入部分です

動画編集なんて個人で楽しむ範囲でしかやったことがないのですが、いろんな方々にご協力いただいているお陰で、なんとか良いものができそうです。

いかに皆さんに段ボールのこと、工場の様子や社員の様子をわかりやすく、そして楽しく見ていただけるかを考えながら頑張ってます。

会社説明会等で配信していく予定ですので、少しでも参考になれば幸いです。

お楽しみに!!


—————————————————————————————–

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: IMG_6492-300x148.jpg

こどもむけアップサイクルのプロジェクト、「段ボールであそぼ」のinstagramのご紹介。

https://www.instagram.com/asobo.sakurapaxx/?hl=ja
@asobo.sakurapaxx
ご家庭で遊んでみた、#段ボールであそぼ の投稿も大歓迎です!

———————————————————————————————

2020年11月3日 火曜日

若手社員フォローアップ研修

こんにちは。入社一年目、ぴちぴちの新入社員です。

初めてのブログ担当です。緊張します。。。

さて、今回

「若手社員フォローアップ研修~心模様を見直し、いま必要なスキルと知識を手に入れよう~」 

なるものを受けました!

今回のような研修を受けるのは、社会人になって初めてでした。

というのも、今年は皆にとっても初めての事ばかりの大変な時期でしたので、当初予定されていた研修は3密を避け、中止。

ビジネスマナーなど新社会人に必要な知識は、業務と並行しながら学んでいました。

ただ、やはり合っているのか自信がなく、電話対応や外部の方とのメールでのやり取りなどは、正直気が進みません。。



でも、そんな私が!このフォローアップ研修を受けたら!?

今までの自分がウソかのように大変化‼自信もつき業績アップ‼平日最高‼



という訳でもありませんが、改めて教わるのは、大事だなと実感しました。

入社して半年ほど経験したのちに教わるのでは、シチュエーションのイメージや実際の体験などがあるので、とてもタイミングの良い貴重な機会だと思います。

研修の様子



内容について、私の想像とは違い、とても受けやすいものでした。

1日がけでビジネスマナーをみっちり叩き込まれる覚悟をしていたのですが、どちらかというと実戦形式のコミュニケーションがほとんどで

自分の意見をまとめ相手に伝える事でより身に付きやすく、業務上の基本的なコミュニケーションも改めて振り返ることができました。

一緒に参加されていた2年目、3年目、4年目の先輩方は業務上関わりのある方が多く、目標にできる方ばかりで恵まれた環境だと思います。その反面、早く自分も先輩のようにならなければ、という焦りもありました。

ただ講師の高沢さんが「実際に経験していくうちに身につく」とおっしゃっていました。

自分でも一度で分かるはずもない為、それは承知していたつもりなのですが、自分でも気づかないうちに視野が狭くなっていたのかもしれません。

新しく何かを始めた慣れないうちや、新しい環境に身を置いたとき、大きな責任を抱えたとき、自分ひとりで気づける人もいますが、私のような人もたくさんいると思います。

そんな人達には、今抱えているものを少しでもリセットしてくれる機会や人が大事だと考えています。

話は逸れましたが、私にとってビジネスマナーはもちろん、その他の気づきも貰えた貴重な機会でした。

講師の高沢さん、機会を設けてくださった方々に感謝申し上げます。

ありがとうございました。

—————————————————————————————–










こどもむけアップサイクルのプロジェクト、「段ボールであそぼ」のinstagramのご紹介。

https://www.instagram.com/asobo.sakurapaxx/?hl=ja
@asobo.sakurapaxx
ご家庭で遊んでみた、#段ボールであそぼ の投稿も大歓迎です!

———————————————————————————————

こんにちは。こちらの記事を覚えていらっしゃるでしょうか。

 

包装管理士って知っていますか?

 

今年のサクラパックスでは包装管理士受講者全員(3名ですが・・・)合格しました!

これからはより一層、皆様のパッケージのお手伝いに尽力させて頂きたいと思います。

 

今年はテレワークによる講義受講、試験受講になりました。

そのため、とりあえず出された課題をひたすら書いていました。

 

レポートも、自分は過去の事例を発掘して作成しました。

改めて会社でどんな仕事をしてきたのか振り返ることができて少しだけ楽しかったです。

内容は上司や同僚に何度も何度もチェックしていただきました。ありがとうございました。

 

講義内容に関しては、弊社の得意とする段ボール、包装に関する役割や法律、他包装資材(木材、金属、ガラス、プラスチックなど)に関する問題も幅広く出たので、個人的には難しく感じました。

段ボールに関しても、新しい知識や業界では当たり前のようなことが教材に書いてあり、驚きました。

 

 

今回、テレワークによる試験ははじめてだったのですが、新幹線などで移動する時間などが通常業務や勉強する時間に回せました。

自宅や職場など、よく知る場所で落ち着いて受講できました。

個人的にはこれが一番良かったことです。

ただ、去年の受講者さんに聞くと、昨年までは他社の方々とお話ししたり、直接質問したり、実際に段ボール試作を作る機会があったそうです。

そちらもやってみたかったです。

来年落ち着いたらバランスいい感じの包装管理士の受講体制になったらいいな、と思います。

 

以上です!最後まで読んでいただき、ありがとうございました!!!

 

 

こんにちは。初投稿のSIMMYです!

 

みなさんこれまでに資格を取得したことはありますか?

簿記検定だったり英語検定だったり、世の中にはいろんな資格がありますよね。

実は私たちの属する包装業界にも「包装管理士」という資格が存在します!

今日は包装管理士という資格をご紹介していきたいと思います。

 

こちらの資格は、毎年約300名もの包装人が受講する大変由緒ある資格です。

資格取得には様々な講義を受けた後、複数の試験に合格しなければなりません。

実施される講義で学ぶ内容は大きく以下の3つに分けられます。

 

①包装の役割や基礎知識について

②包装するための材料や容器について

③輸送方法について

 

講義を受講後、筆記・面接試験を合格すると、晴れて包装管理士の資格を取得できます。

この資格を取得したということは、、、

いわば包装・梱包のスペシャリストです!!

 

今年はそんな素晴らしい資格を私が受講させていただくことになりました!

例年ですとこの講座は、東京や名古屋などの各会場で行われていました。

しかしながら、今年はコロナウイルスの影響もありオンライン講義にて行われています。

オンライン講義は初めてなので、受講している側からしてもとても新鮮な気分です!

(写真は在宅にてオンライン講義を受けているときの様子です。)

 

 

 

 

 

包装に関わる者として、より成長できるよう引き続き頑張っていきたいと思います!

みなさんも是非、様々なことにチャンレンジしていってほしいなと思います。

 

では、次回もお楽しみに!!

 

 

 

 

 

 

 

こどもむけアップサイクルのプロジェクト、「段ボールであそぼ」のinstagramのご紹介。
https://www.instagram.com/asobo.sakurapaxx/?hl=ja
@asobo.sakurapaxx
ご家庭で遊んでみた、#段ボールであそぼ の投稿も大歓迎です!

2020年6月10日 水曜日

距離取っていますか??

こんにちわ

夏に向けて梅雨がくると思ったらその前に夏日が来てしまいました。

毎日がとても暑いですね。そんな中のマスク着用。皆さん熱中症には

気をつけましょう。本当に色んなことに気をつけなければならない時代ですね。

 

新型コロナウイルスに対しての緊急事態宣言が解除されました。

学校も徐々にはじまっていますが、全国的にみれば早速クラスターが発生したり、

感染者が増えていますね。解除されても感染力は弱りません。

 

自分たちの生活も一時的な予防ではなく、「共存」していかなければ

今はならないです。特効薬もワクチンもありませんので。。

 

当社サクラパックスでも引き続きコロナウイルスに対しての対策は

様々行っております。本日はその一例を。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

写真は若手社員の研修の様子です。

部屋のスペースをフルに使い、人と人を2m離して席を配置しています。

もちろん社内でオンライン通話などのツールも活用、

お客様へもご要望があれば対応しております。

 

それでもやっぱり面と向かって話したい。

これが当たり前に戻る日を今は願うばかりです。

徒然に・・令和2年の半年間は「新型コロナ」という目に見えない鬼と戦う日々だったと振り返る。

この戦いの背景には医療従事者や関係する大勢の方々の絶えまぬ努力があると聞いている。

「聞いている」というと他人事のように冷たい人間だと思われがちだが、

世界の裏側の戦争が見られるこの時世に小生はその現場をTVかインターネットでしか把握していない。

いや、他に把握する術がないといった方が賢明だろう。それ程この目に見えない鬼は人間社会において危惧すべき厄介ものである。

 

先日から、当社サクラパックスは「医療従事者のみなさん、ありがとう」とメッセージを貼り付けた

トラックを期間限定で走らせている。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Photo by m-suzuki

 

結構目立つのである。どうしても伝えたいという会社の強い気持ちである。

見知らぬ医療従事者とその関係者の方々に面と向かえないこの時期に「ありがとう」の言葉は伝わらないが、

「ありがとう」の気持ちは伝えようという粋な計らいである。

努めていい会社だ、と思える瞬間である。

————————————————————————————————————————————–









こどもむけアップサイクルのプロジェクト、「段ボールであそぼ」のinstagramのご紹介。
https://www.instagram.com/asobo.sakurapaxx/?hl=ja
@asobo.sakurapaxx
ご家庭で遊んでみた、#段ボールであそぼ の投稿も大歓迎です!

 

本日は富山本部営業部第1営業グループの仕事を紹介します!
現在、営業部営業グループでは新型コロナ感染拡大に伴い、
在宅、テレワークを積極活用して業務にあたっています。
世間ではこれまであまり意識をしていなかったテレワークを急ピッチで導入したことにより、
環境が上手く整わないまま手探りで行う事を余儀なくされている会社や組織を目にしますが、
サクラパックスの営業部は以前からテレワークについてテストや話し合いを行ってきたこともあり、
場所や環境にとらわれない、フレキシブルな業務を行う事が出来ています。
また、お客様への訪問も限られている中で皆で意見や知恵を出し合い、
工夫して営業活動を行う事で、逆境にも負けない組織・仕組みづくりに努めています。
常に、変化が求められる社会でグループ一丸となって考え、切磋琢磨していく
営業グループの一員であることを誇りに思っています!
これからも、お客様から1番に求められる存在になれるよう皆で頑張っていきたいと思います。

-----------------------------------








こどもむけアップサイクルのプロジェクト、「段ボールであそぼ」のinstagramのご紹介。
https://www.instagram.com/asobo.sakurapaxx/?hl=ja
@asobo.sakurapaxx
ご家庭で遊んでみた、#段ボールであそぼ の投稿も大歓迎です!

サクラパックスには長い歴史があります。

その歴史のなかで、長年勤められ、

今月いっぱいで退職されるヒデさんのご紹介です。

まだサクラパックスが桜橋紙工業株式会社だったころの昭和58年に入社され、

オートプレス(抜きの機械)

コルゲーター・フレキソフォルダーグルアなど

様々な機械のプロオペレーターとして携わられ、

サクラパックスに36年間貢献されてきました。

その間には労働組合委員長としてもご尽力されました。

いつも明るい笑顔でみんなを楽しませてくれ、

ニューパック事業部(樹脂シート製品の取り扱い)が開設された10年前からは

プラダン加工製造に従事され、広い知識でみんなから常に頼られる存在でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

ヒデさんからのお言葉

”いい仲間に恵まれてよくしてもらいここまで勤められ感謝です”

 

新年度からは毎日顔が見れなくなりみんなさみしいですが、

教えていただいたことを忘れずにみんな頑張っていきます。

みんなのことをたくさん笑顔にしてくださったこと、とても感謝しています。

かけがえのない時間をありがとうございます!