新年あけましておめでとうございます。

本日より、仕事始めとなり営業を開始させていただいております。

今後もより多くのお客様に笑顔になっていただけるよう、頑張っていきたいと思います。

皆様が、今年もお身体にお気をつけて元気に過ごされますよう、お祈りいたします。

2022年も、皆さんにとって素晴らしい一年となりますように。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: IMG_6492-1024x505.jpg

設計技術情報発信/ Facebook
https://www.facebook.com/sakurapaxx/
こどもむけアップサイクルプロジェクト「段ボールであそぼ」instagraのご紹介
https://www.instagram.com/asobo.sakurapaxx/?hl=ja
@asobo.sakurapaxx
つくり方マニュアルは以下URLよりご覧いただけます。
http://www.playcardboard.jp/

2021年12月28日

ありがとうカード

2021年も残すところあと4日となりました。

みなさんにとってどんな1年だったでしょうか?

楽しかったことや頑張ったことなど、様々なことを思い出されているかと思います。

それと同時にいろんな方への感謝の気持ちが思い出されるのではないでしょうか?

サクラパックスではありがとうを形にする「ありがとうカード」という取り組みがあります。

ありがとうカードとは一緒に働く仲間に感謝の気持ちを伝えるカードになります。

このカードに書く感謝の気持ちはどんな内容でも構いません。

「困っているときに相談に乗ってくれてありがとう。」

「棚の上の物を取ってくれてありがとう。」

といったように様々な感謝の言葉をこのカードに書き綴っています。

いつも一緒に働いている仲間から貰うありがとうカードは、少し照れくさい時もありますが、やはり嬉しいものです。

このように日頃から感謝の気持ちを伝えることで、コミュニケーションもより円滑になり、結果として仕事もうまくいくことが多くなっていきます。

いろんな方の支えや助けが無ければ何事もうまくいきませんよね。

みなさんも大切な人やお世話になった人へ改めて『ありがとう』を伝えてみてはいかがでしょうか?

2021年12月15日

商品企画プレゼン

 12月ももう中旬、まとまった雪はまだですが今週末に寒波がくるそうです。いよいよ冬本番ですね。あ~美味しいお鍋とお酒で温まりたい。

 さて、富山大学様と学術指導契約を結び、その一環でお世話になっている宮先生のゼミの学生さんと支援学校の抱えている課題を探し出し、解決方法を考える取り組みを春から行っておりました。夏には各支援学校の現状を把握する為、学校見学を行い。秋にはグループで集まって企画会議。そして、いよいよその集大成。役員の前でのプレゼンが先日行われました。

3つのグループが発表してくれたのですが、どのグループもよく学校の課題を把握し、それぞれの解決方法を提案してくれました。どの提案も実現できたら教育環境を間違いなく改善してくれるものばかりでした。学生さんならではの柔らかい発想が大変に勉強になりました。やはり将来、支援学校の先生を目指している彼らです。支援学校の課題に対して真剣にアプローチしてくれたことを嬉しく思います。

今回の経験が彼らにとって、社会に出た時に何か役に立つことがあればいいなと勝手に思っています。

また機会があれば是非、学生さんと商品企画に取り組んでみたいと思います。

次は形にまでしたいですね。

2021年12月6日

環境整備

サクラパックスでは、環境整備という活動を行っており、

仕事をやり易くする環境を整えて準備する、ということをしています。

毎朝15分、計画を立てた場所の清掃等を行います。

また、定期的に部署ごとに場所を定め、整理・整頓・清潔を行い、
日々仕事をやり易いように環境を整備しています。

写真のように、ものを定位置管理することで、探す時間をなくし
時間の効率がアップする、等の改善を日々行っております。

年末は、毎日環境整備を行っているので基本的にはピカピカですが、
普段の15分では手が回らない箇所をきれいにしたいと思います。

今年も残り少なくなってきましたが、何卒よろしくお願いいたします。

2021年12月4日

オンライン商談

こんにちは。

12月に入り朝晩の冷え込みがいよいよ厳しくなってきました。

皆様も風邪などひかぬよう体調に十分お気を付けください。

このコロナ禍で様々なことが目まぐるしく変化しておりますが、お客様との商談スタイルにも少し変化が見られました。

これまでは商談や打合せというと直接お会いして行われることが中心でした。

しかしながら、「3密を避ける」「不要不急の外出を控える」「県を跨いだ移動の制限」などのコロナ対策方針により、直接会って商談や打合せを行うことが難しい場面が増えました。

そのため、ZoomやTeamsなどを用いてオンラインで行われることが増えました。

最初は慣れない部分もありましたが、今では弊社でも若手社員からベテラン社員まで皆さんがオンラインでの商談や打合せを行っています。

もちろん直接お会いしなければ感じられない表情や雰囲気がありますので、時と場合によって使い分けていきたいですね。

皆さんも是非、オンラインでの打合せなどを行ってみてはいかがでしょうか!?

2021年11月26日

強化ダンボールの試験

サクラパックスでは、ダンボールのほかに「強化ダンボール」といわれるものを扱っております。
通常の段ボールよりも耐久性や耐水性が優れており、おもにサイズが大きく重量の重い商品に使われています。

そんな「強化ダンボール」で様々な箱を作っているのですが、今回は試験について少しご紹介します。

試験機は、自社で所有している圧縮試験機です。
箱を積み重ねる際に何箱(何kg)耐えられるかなどを測定します。

通常ではセットした箱をそのまま潰すのですが、今回は少し特殊で3パターンの潰し方を行います。

目的としましては、箱にかかる荷重面積によって箱のダメージがどのように変化するかを見ます。

実際に海外輸送などでは、箱の大きさや重量も様々です。
ですので、どんな箱が上に載っても大丈夫なように
こうして自社で試験をし、設計について日々研究を行っております。

重くて大きい物を運びたい際は、一度「強化ダンボール」を検討してみてはいかがでしょうか?

2021年11月24日

パレット洗浄

今回はパレット洗浄工場のことを紹介します。

パレット洗浄とは汚れたパレットをお客様からお預かりして

パレットを洗浄・乾燥を行う所です。

洗浄 → 脱水 → 乾燥 の流れになります。

洗浄工程では上下のブラシによって天面と外面を洗います。

脱水工程では回転テーブルでの遠心力により水分を飛ばします。

乾燥工程では95℃~98℃の温風で乾燥されます。
乾燥が終わり段積されたパレットは、お客様により引取りとなります。

サクラパックスでは、若手を中心にメンバーを編成し、社員のコミュニケーションを目的とした社内報を製作しております。

この度、第82号の社内報「さくらばし」が発刊されました。

全事業所に配置しておりますので、サクラパックスにお立ち寄りの際は、ぜひお持ち帰りいただきご覧いただけますと幸いです。

2021年11月12日

バスパーテ

 街路樹も赤や黄色に染まり、道には枯れ葉が舞う。

秋が深まって来ました。

コロナ禍ではありますが全国的に落ち着き、

富山でも大きなスーツケースを持つ人を多く見かけるようになりました。

旅、いいですよね。

 コロナは落ち着いたと言っても対策はしっかり行わないといけません。

サクラパックスでは少しでも安心してバス旅ができるようにと、

座席の前後で気になる飛沫飛散をブロックする為の

バスパーティションを開発しました。

ダンボール製ですので万が一ぶつかってもケガの心配が少なく、

使い終われば簡単に捨てられるのが魅力です。

バスパーテはノーマルタイプとどうぶつシリーズ3種類。

どうぶつの形にすることによって楽しい気持ちになり

コロナ禍でも旅気分を壊さないようにしました。

旅の途中、どうぶつ達を見かけたら一緒に写真を撮ってあげて下さい。

こんにちわ

前回ブログにありましたドローン競技会と同じ日、富山大学様で富大祭が開催されました。

コロナの影響で飲食を伴う出店の出店は禁止や、入場管理などを行われ、万全な対策のもとの開催となりました。
一時は開催自体が難しいと言われておりましたが、開催出来て良かったです。

実は、富大祭にもサクラパックスはご協力させて頂いております。

サクラパックスのホームページにもあります「段ボールであそぼ」をご来場者の方に体験して頂くワークショップを開催されました。今回は新幹線とティアラ、バッグの作成でした。

当日は当社員が参加レクチャーするのではなく、事前に委員会の学生さんにレクチャーしご来場の方に教えるという内容でした。

このワークショップは単に段ボールで新幹線やバッグを作ろうというものではなく、SDGsを意識した学びの場の提供という目的もありました。

予想以上に在学生の方や、小学生が参加頂き、大盛況だったようです。

半年前からご依頼を頂き、ZOOMでのレクチャーなど慣れない部分も多かったと
思いましたが、本番見学させて頂き、委員会の方や参加者の方の笑顔を見ると
少しでも貢献できたかなと感じます。実行委員会の皆様お声がけありがとうございました。

段ボールの可能性はまだまだまだ。。。
段ボールであそぼのページも是非ご覧ください!