サクラパックス新潟事業所のロジスティクスGで作業を行っている「株式会社クボタ様 株主優待品 梱包発送作業」の取り組みが新潟県のHPで紹介されました。弊社では、2つの福祉施設から16名の方に協力して頂き作業を行なっています。

10月から作業を開始しており、12月初週までで6万6000個を梱包し、全国の株主様に向けて発送されます。

ロジスティクスGが発足された経緯に触れて紹介されていますので、是非ご覧ください。

https://shinnosuke.niigata.jp/news/

公益社団法人 日本包装技術協会が主催する「2020日本パッケージングコンテスト」にて弊社で開発した製品 2点が 受賞いたしました!

このコンテストは、優れたパッケージング技術の開発、普及促進を図るため、毎年開催されています。

——————————————————–

【アクセシブルデザイン包装賞】

『持ちやすいダンボール』

【ロジスティクス賞】

『スグデキル ディスプレイ』

——————————————————

この度の受賞を機に、改めてご関係者様に感謝申し上げます。

こちらから受賞作品を閲覧いただけます。

こんにちは。こちらの記事を覚えていらっしゃるでしょうか。

 

包装管理士って知っていますか?

 

今年のサクラパックスでは包装管理士受講者全員(3名ですが・・・)合格しました!

これからはより一層、皆様のパッケージのお手伝いに尽力させて頂きたいと思います。

 

今年はテレワークによる講義受講、試験受講になりました。

そのため、とりあえず出された課題をひたすら書いていました。

 

レポートも、自分は過去の事例を発掘して作成しました。

改めて会社でどんな仕事をしてきたのか振り返ることができて少しだけ楽しかったです。

内容は上司や同僚に何度も何度もチェックしていただきました。ありがとうございました。

 

講義内容に関しては、弊社の得意とする段ボール、包装に関する役割や法律、他包装資材(木材、金属、ガラス、プラスチックなど)に関する問題も幅広く出たので、個人的には難しく感じました。

段ボールに関しても、新しい知識や業界では当たり前のようなことが教材に書いてあり、驚きました。

 

 

今回、テレワークによる試験ははじめてだったのですが、新幹線などで移動する時間などが通常業務や勉強する時間に回せました。

自宅や職場など、よく知る場所で落ち着いて受講できました。

個人的にはこれが一番良かったことです。

ただ、去年の受講者さんに聞くと、昨年までは他社の方々とお話ししたり、直接質問したり、実際に段ボール試作を作る機会があったそうです。

そちらもやってみたかったです。

来年落ち着いたらバランスいい感じの包装管理士の受講体制になったらいいな、と思います。

 

以上です!最後まで読んでいただき、ありがとうございました!!!

 

2020年10月2日

備えあれば

こんにちは。

弊社で企画開発に取り組んでいるオリジナルの防災商品をご紹介します。

その名も\atパーティション/

災害時、避難所のゾーニングに使う段ボール製の間仕切りです。

 

あっと思った時にやってくる災害。

アッという間に避難所環境を整えられるように、という思いを込めて名付けられたこの商品、、、

 

弊社と防災協定を結んでいる砺波市様の防災訓練にご採用いただきました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

“3密回避”のため、今まで以上に多くの避難所開設が求められる中、様々な施設での設営演習をされたようです。

 

砺波市の防災担当Sさんはとても熱血な方で、被災経験のあまりない富山の防災を真剣に考えてくださります。

 

 

 

 

 

 

 

元自衛官でいらっしゃるらしく、速い!速すぎて見えん!(写真は以前ご紹介した富山県防災研究会の時のもの)

 

誰でも説明なしであっという間に作れるというのが防災商品“at”シリーズのコンセプトですが、

彼なら「ぁ」で仕上げてしまえそうですね。

 

こうした現場の熱い方々の声に支えられて商品は磨かれ、出来上がっていきます。感謝です。

 

というわけでどうも。「段ボールであそぼ」instagramアカウントの中の人でした。

フォロー大歓迎です!

 

—————————————————————————————–

 

 

 

 

 

こどもむけアップサイクルのプロジェクト、「段ボールであそぼ」のinstagramのご紹介。

https://www.instagram.com/asobo.sakurapaxx/?hl=ja
@asobo.sakurapaxx
ご家庭で遊んでみた、#段ボールであそぼ の投稿も大歓迎です!

———————————————————————————————

 

2020年9月30日

半年に一度

こんばんわ。

新型コロナウイルスの猛威も衰えを知らず。。

様々なところに影響を与えています。

経済もそう。サクラパックス本社がある富山県でも例外ではありません。

 

当社サクラパックスでは半年に一度、幹部が集まり次の半年の目標を

決めてそれに向けて各セクションが会社の目標に対して行動計画を立てて

活動します。

 

それが今月9月に行われました。

 

 

 

 

 

 

 

コロナの対策もしっかり行い、開催されました。

 

厳しい時代になったからこそ、様々なお客様のお困りごとを解決すべく、

サクラパックス一丸となり次の半年も良いご提案ができるよう活動してまいります。

 

—————————————————————————————–

 

 

 

 

 

こどもむけアップサイクルのプロジェクト、「段ボールであそぼ」のinstagramのご紹介。

https://www.instagram.com/asobo.sakurapaxx/?hl=ja
@asobo.sakurapaxx
ご家庭で遊んでみた、#段ボールであそぼ の投稿も大歓迎です!

———————————————————————————————

こんにちは。

弊社では従業員の健康のために、「禁煙セミナー」なるものを近々実施予定です。

今年度より禁煙手当を導入したこともあり、

より皆さんにタバコの悪影響について知っていただく&説得力をもたすため、

運営自らでタバコに関する情報を調べ、資料を作成しました。

知れば知るほど吃驚する内容です…。

 

タバコを吸わない人も、知識として調べてみるのも良いかもしれません。

最近では非喫煙者の場合、生命保険が割安になるサービスも

出ています。また、禁煙することで1年間で数十万円節約できるかも。

お金の使い道は人それぞれですが…、その数十万円があれば家族や知人と

旅行へ行ったり、貯蓄や欲しかったものが買えたりできます。

知り合いが喫煙者の方は…ここを強くアピールすると禁煙に繋がるかもしれませんね…!!

 

また、サクラパックスでは「とやま健康企業宣言」に参加しており、

現在はStep.2認定(金冠)に向けて取り組んでおります。

まだまだ課題はありますが、認定に向けて頑張ります!!

⇒ とやま健康企業宣言についてはこちら

—————————————————————————————–

 

 

 

 

 

こどもむけアップサイクルのプロジェクト、「段ボールであそぼ」のinstagramのご紹介。

https://www.instagram.com/asobo.sakurapaxx/?hl=ja
@asobo.sakurapaxx
ご家庭で遊んでみた、#段ボールであそぼ の投稿も大歓迎です!

———————————————————————————————

こんにちは。

先日、大学コンソーシアム富山主催「合同企業訪問事業」に

弊社も参加させていただく機会がありました。

コロナ禍であったため、検温の実施や定期的な換気をしつつ…、

前半に会社説明を行い、

後半はちょっとした業界クイズと、段ボールを使った簡単なワークショップ、

そして意見交流会という流れで無事終了いたしました!

 

個人的には一斉にクイズ棒で回答する場面が見ていて楽しかったです。(笑)

なんとクイズで全問正解された方がいらっしゃいました…!!!

ワークショップの様子。 ちなみにクイズ棒も段ボールで出来ているんですよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

現在、弊社では若手社員を筆頭にインターンシップを開催しています🌸

Web参加のみのご案内になりますが、Web上でも

業務疑似体験ができるようなプログラムになってます。

10月、11月も開催予定ですので、

少しでも興味が湧いた方は是非ご参加をお待ちしておりますー!

———————————————————————————-

 

 

 

 

 

こどもむけアップサイクルのプロジェクト、「段ボールであそぼ」のinstagramのご紹介。

https://www.instagram.com/asobo.sakurapaxx/?hl=ja
@asobo.sakurapaxx
ご家庭で遊んでみた、#段ボールであそぼ の投稿も大歓迎です!

———————————————————————————–

今回は品質保証グループのことを紹介します。

品質保証部は医薬品ユーザー様等の段ボール箱を全数検品し、
切込み不良、印刷不良、色抜け不良、接合不良等の
様々な不良を女性6人で検査しています。
最終工程として同じ基準で作業にあたり生体異物が
混入しないよう帽子と手袋の徹底を行っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1日平均6000枚の検品に
集中する作業のため1時間に1回休憩をとり
目を休め仕事に集中できる体制になっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最終的に検品において集まった不良データーを
各工程にフィードバックすることで品質の向上につなげています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その他に罫線深さ測定器や破裂試験機など様々な試験を
行いデーターを取りお客様に安心、安全の商品を
お届しております。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

品質保証部はみんな仲良く
家族のような関係性で
とても仕事がやりやすい環境だなと思いました。

今回は仕上げ工程のことを紹介したいと思います。
まず最初にカートンマスターについて

カートンマスターでは印刷された平板のシートを
木型で箱の形に抜いて品物を次工程で落丁(抜きカス)
を落とします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

抜き終わった品物をオペレーター2人で検査し
パレットに積み込みます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次はサック工程について
サックは糊張り、検査、箱積めを行う工程です。
e段の抜き終わった製品を1枚ずつ機械に流します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

流れている間に接合部に糊をつけて
糊付け後フォールディングを行い
圧着ベルトにて糊付けを安定させます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後に3人で検査を行い箱詰め行います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

仕上げ工程は女性も多く在籍しており
職場環境もとても明るく、楽しそうな印象でした。

次回は品質保証部を紹介します。

2020年8月24日

じわじわ。

サクラパックスと富山大学付属病院の若杉准教授と共同開発した

飛沫飛散防止カバー『Safety Cube』

色々なメディアに取り上げて頂いています。

何気に注目を浴びています。

 

 

 

 

 

 

北日本新聞 2020/07/31

 

富山県への贈呈式

 

 

 

 

 

 

 

 

北日本新聞 2020/08/08

富山新聞 2020/08/08

 

 

 

 

 

 

NHK NEWS 2020/08/19

https://www3.nhk.or.jp/lnews/toyama/20200819/3060005245.html

他にも色々なところから取材の問い合わせがじわじわ来てます。

商品のお問い合わせもじわじわ来てます。

9月より一般発売開始予定!

ご購入、お問い合わせは下記ショップからじわじわお願い致します。

http://sakurapaxx.shop25.makeshop.jp/