こんにちは 営業部 竹 です
3月末が決算という会社さまは多いと思います
このタイミングでパレットの購入はいかがでしょうか?
当社では樹脂パレット、段ボールパレット、木製パレットなど
各種パレットの販売をおこなっております
余っている予算があるから買おうかな?といったお声を
この時期はよくいただくことが多いです
そんなときは、ぜひサクラパックスまでお願いします
2018年2月27日
こんにちは 営業部 竹 です
3月末が決算という会社さまは多いと思います
このタイミングでパレットの購入はいかがでしょうか?
当社では樹脂パレット、段ボールパレット、木製パレットなど
各種パレットの販売をおこなっております
余っている予算があるから買おうかな?といったお声を
この時期はよくいただくことが多いです
そんなときは、ぜひサクラパックスまでお願いします
2018年2月23日
こんにちは、さんちゃんです。
最近、需要が高まっていると感じている折りたたみができるケースをご紹介いたします。
写真は、折りたたみのできるコンテナで、底抜けしにくいような構造になっています。
折りたたむことで、フラットな薄い板のようにすることができ、保管時などのスペースを削減することができます。
このほかにも、色々な折りたたみ方があります。
日々、より良い折りたたみ方がないか悩んでおります。
2018年2月21日
営業部 土 です
2月21日から23日までインテックス大阪で開催された
インターフェックス大阪を見学してきました
西日本の医薬、化粧品、化学メーカーが出展する展示会で、
富山県にある当社のお客様も出展されていました
医薬品の定温輸送や段ボールの紙紛除去設備など参考になる展示会でした
くすりの富山にあるパッケージメーカーとして
医薬メーカー様により良いご提案ができるよう努力していきます!
2018年2月16日
ひっしーです。
近年、非常に依頼件数が多い液晶ディスプレイ(テレビ)用の梱包をご紹介いたします。
写真は、弊社のHomePage設計事例で紹介している、50インチTV用梱包材です。
http://www.sakura-paxx.co.jp/case/detail.php?sid=2&cid=2&id=217#
このくらい大きな製品になると、持ち運びが大変なため、キャスターを付ける事が多く
自由なサイズで製作できる台車で「エースキャリー」という商品と組み合わせます。
設計依頼をい頂く会社様は、レンタルやイベント関連などで会社での保管と
必要になったときに、会場設営までの運搬という形で使用されることが多いようです。
液晶部の保護や、付属品の収納など、お使いいただくかたの作業性を考慮し
梱包箱を設計・製造させてただいております。
2018年2月15日
こんばんわ、ダーオサです。
先週からの雪。。。北陸の皆様お疲れ様でした。
弊社石川事業所のある白山市は6日の大雪で駐車場に車が入れないくらい積もりました。
その前日6日の予定の都合上、営業車で帰宅し、自家用車を会社に置いていった
結果がこちら。
どこに車あるか分かりますか?これミニバンじゃないですよ。
普通車です。頼りになる先輩方に動画を取られながら協力頂き除雪させて頂きました。
もうお腹一杯です。
今回の件で手袋や軍手などを持っていなかったことの反省も含め、
「準備」の必要性を改めて感じました。
新規品や製品出荷等の準備はできていますか?
梱包方法お困りのお客様是非サクラパックスにご相談下さい!
2018年2月14日
トレーディングGの野球小僧です。
皆様、ご機嫌如何でしょうか?体力消耗してませんか?
今年の雪には参りました(-.-) とんでもないですわ・・・
精神的にもダメージ大きいですね。除雪作業中にケガ人もでたり・・・
さて仕事の方です。弊社は3月が決算月で4月より新期がスタート。
なので2月は盛りだくさんで大変でございます。
さあ!来期の戦略も考えねば・・・頑張りますちゃ!!
2018年2月13日
ひっしーです。
最近、試験をすることが大変多くなってきました。
数年前まではこんなに頻繁に試験をすることは無かったのですが
機材をそろえると、不思議と利用頻度が上がるみたいです。
現在は、恒温恒湿槽・圧縮試験機・落下試験機等を
取り揃えていますが、さらにカスタマイズして
複雑な観測が可能になってきました。(一応企業秘密ということで…)
お客様のご要望に合わせて進化しております。
やはり品質を定量化・数値化することって大切ですね!
としみじみ感じております。
2018年2月10日
お久しぶりです。開発のムラモトです。
パッケージを設計するとき、見た目のかっこいい箱にしたいなと思いながら設計しますが、それとかならず両立させなければならないことが、中のものを大事に守ることができる構造にするということです。
これがとても奥深いことの様で、見た目の素敵さ、頑丈さに加えて、使い易さ、そしてコスト、両立したいことは本当にたくさんあります。箱は、組み立てる前は当たり前のことですが、一枚の紙、平面です。このなかに沢山の希望を満たすものを詰め込みたい。まだまだ修行が足りない私は頭を悩ませながら、毎日段ボールを切ったり曲げたりしています。
子供の頃に、折り紙の鶴をうまくつくれなくて悔しい思いをしたことがあります。その時に、「そもそもこの折鶴の折り方を考えた人は誰だろう、すごいなあ信じられない!」と呆然とした記憶があります。大人になった今でもまったく同じ感想ですが、ちょっと近い仕事をするようになったなあと感慨深く思いました。頑張ります。
2018年2月9日
MOTORです。
任天堂さんが段ボールと話題のスイッチをくみあわせる
「Nintendo Labo」を発売するそうです。
ニュースを見たとき
「うわっ!やられたー」
「どこの段ボールメーカーが作るんだろう?」
などと思うのと同時に
「これは段ボールの可能性が広がるなぁ」
と嬉しく思いました。
我々段ボール産業の未来は明るいのか?
今後が楽しみです。
2018年2月5日
こんにちは。タケです。
2月に入りました。
寒波がやってくるとか来ないとか?…ナントか…
ここ最近の雪の降り方に
少しぐったりしている私です。
仕事面ではというと…
(※完成したら掲載許可頂こうと思っております)
大型の什器のご依頼を頂いております。
今月末にはどちらもお披露目できそうです。
インフルエンザが流行っているとの事です。
皆様お気を付けください。
では。
最後に印刷光景ちらり。