おこんにちは!OKNです♪
さてさて
前回のブログで3つのマシンを1つの部屋にまとめて設置しますよーとお知らせしました
お部屋をスッキリさせたので 落下試験機サンがなんだか淋しそうにしていたのですが
先日、圧縮試験機サンも設置されました!(奥に見えるのが落下試験機サン)
もちろん計測器もついております!
あとは恒温恒湿器サンを待つばかりデス!
楽しみですな!( ^ω^ ) ワクワク
2016年7月4日
おこんにちは!OKNです♪
さてさて
前回のブログで3つのマシンを1つの部屋にまとめて設置しますよーとお知らせしました
お部屋をスッキリさせたので 落下試験機サンがなんだか淋しそうにしていたのですが
先日、圧縮試験機サンも設置されました!(奥に見えるのが落下試験機サン)
もちろん計測器もついております!
あとは恒温恒湿器サンを待つばかりデス!
楽しみですな!( ^ω^ ) ワクワク
2016年7月1日
こんばんは『タカオカの大仏さん』です(●^o^●)
今日から7月 夏本番といったところですかね・・・・・お客様との商談を終えた後に入る営業車の中は地獄です(-_-;)
車にちなんで【トラックボード】のご紹介を少々・・・・・トラックと積荷との隙間を埋め商品の破損を防ぐ商品なのですが、運ぶ商品の種類や低価格なものをご希望の場合の類似品も多数あります。
↑えっ!こんなものも?と思われる商品でも包装に関することであればお応えできることが多々あると思われます。
こんなの無い?程度でも結構ですので是非とも一度当社にお声掛けを頂ければ幸いです。
2016年6月30日
石川タムラです。
今日は、新だん紙を使った封筒を紹介します。
世の中には、いろんな色や、いろんな触り心地の紙がたくさんあります。
印刷をしなくても、紙を変えるだけで風合いは変わります。
【写真添付がエラーとなったので、後日写真はUPします】
こんな封筒に、珍味を入れると何倍もの付加価値が付きます。
要望をお聞きし、最適な紙のご提案をいたします。
2016年6月28日
こんにちは。タケです。
先日ギフト箱のご依頼があり提案させて頂きました。
これはボツ案です。
白を基調とした和雑貨の入る箱です。
現在、ご採用頂いた形状はもっとスマートで
印刷も入る予定です。
とても素敵な箱になると思います!
今度印刷したものを実際に商品もいれた状態で拝見できるので
とても楽しみです。
早く見たいです!
ちなみに私事ではありますが、誕生日を迎え
可愛い後輩ちゃんからプレゼント頂きました。
ありがとう。
ちなみに先月入社した後輩ちゃんも
一生懸命プレゼントケースを作ってくれました。
嬉しいですね!
歳だけではなく、経験もさらに重ねて
後輩ちゃん達にもっと頼られるように頑張ります。
では。
2016年6月27日
MOTORです。
本日、社内のデザイナーさんと一緒に割烹料理のお店に伺い、
かぶら寿司のパッケージや袋、ラベルの打合せをしてきました。
打合せが終わり会話をしているとラーメンの話しになり
割烹のマスターさん曰く
「まぜそばを食べた後にご飯を入れて一口食べた瞬間”負けた!”と思った。」
「あまりにも美味しくて脳天をハンマーでたたかれたような衝撃を受けた。」
とのことでした。
美味しい料理を提供されているお店のマスターが絶賛されるラーメンなので、
相当美味しいのでしょう。是非食べたいなぁとの気持ちになりました!
最近富山や石川でもミシュランの星がついたと賑やかです。
ネットで検索すれば美味しそうなお店の評価も確認できます。
そんな時代ですが、口コミの情報って大事だなぁと思った1日でした。
2016年6月16日
こんばんわ、ダーオサです。
先日、北陸も梅雨に入りました。
この不快感。。。除湿モードにしても逆に暑く不快に感じます。
昨日、弊社が運営しております小矢部アウトレットモール内のお店the made inの
中道店長と能登のお客様へ訪問しました。ダンボールの営業として、普段お付き合いない
お客様との面談は新鮮でとても刺激的でした。
どのお客様も石川県を、能登を盛り上げるために色々考えておられますし、
若い人たちも多く感じました。
ダンボールと言えばイメージするのがA式ケースと呼ばれるもの、
つまり「みかん箱」形状が多いのではないでしょうか?
お客様の中には毎日、人と時間をかけて箱を組む作業をされていると
思います。
機械はイメージできるけど、工事必要そうだし、高そうだし。。。
敬遠されがちですが、今回おすすめしたいのはこちら!!!
封緘機です。自動でテープ貼りしてくれます。
中にはH貼りできたり、折りたたんだ状態でSETして箱に
してくれたりと色々あります。
大きな工事は不要!コンパクトで場所も取りません!
価格も頑張ります!
是非お近くの営業まで!!
2016年6月15日
2016年6月14日
営業部 竹 です
富山県内もとうとう梅雨入りとなりました
梅雨時期の段ボールは湿気をたくさん吸って強度が落ちる事がよくあります
また、湿気によって伸びたり縮んだり、紙が反ったりします
「紙は生きもの」とはしばしば聞きますが、まさに!といった感じです
逆に冬の乾燥時期は逆に水分量が少なく、ちょっとした衝撃で
裂けたり、割れたりも発生します
強度などは机上でも計算できますが、温湿度や環境によって左右され、
計算通りにならない事の方が多く、奥が深いです
そんな中でも一定の安定した製品を作り続ける事は、
われわれ段ボールメーカーとしての使命です
そうした環境も考慮して、材質を選定したり寸法を設定したり
日々提案を行っています
お使いの段ボールで何か困った事があったらお気軽にお問い合わせください
2016年6月13日