おこんにちは!

今日は片面段ボールを使ってこんなものを作ってみました。

さるです

 

おさる様にみえますか???

ごちそうさまにございました…。

 

気圧の変化に耐えられないOKNでした~

あたまがzu-ki☆zu-kiします

2015年11月13日

✿異国のお土産✿

先日、ベトナムのおみやげ(お菓子)を頂きました★

ベトナムのお菓子を食べたことはなかったのですが、

きな粉のような、ちんすこうのようなやさしい味のお菓子でした。

ちなみに…

インターネットで検索してみると、頂いたお菓子の画像が沢山でてきたので、

日本でいう、まんじゅうや人形焼くらいのポピュラーなお土産なのだと思います✿

そのお菓子がこちら↓

002

写真では伝わりにくいのですが、

箱はシルバーベースに印刷がかけられており、

大変きらびやかなケースです★★★

お国も違えば箱もいろいろなのだなぁ(^v^)

などと思いました✿✿

 

 

 

2015年11月12日

魅せるダンボール☆

こんにちは!ダーオサです。

歳を取るにつれて1日がほんと早く感じています。

小学校の時の1日と今の1日の体感的な時間はすごく差があるようです。

だからこそ、余計に大切になりますね、一日が。

最近はイルミネーションがちらほら都会では出ているようですが、

そこまで寒い!って感じではなく、日中は暖かいです。

自分だけですかねw

 

最近新しいお客様で個人農家様がおられます。

野菜や果物をそのまま店頭で売ることもあれば、加工してネット販売したり、

すごく積極的なお客様が多いように感じます。

加工品でもそのままでもそうですが、やはりパッケージは大事ですね。

いかに製品を守るかだけではなく、いかに売れるか手に取って頂けるか工夫は必要です。

もちろん美粧ケース(コート紙等)で綺麗な印刷をかけるケースも多くありますし、

あえて農場=土などのイメージを活かしてダンボールで梱包材を作るお客様もおられます。

 

弊社サクラパックスは全ての梱包に対応できます!

まずは今のお悩みをお聞かせ下さい!

本日は以上です。

2015年11月9日

完成。BIG絵本

こんにちは。タケです。
先日もご紹介させて頂きました、BIG絵本。
「かぐや姫」

試行錯誤。
なんとか
無事に?終える事ができました。

10月に入ってからは正直、
製作に没頭していたため
私、記憶がありません。

飛び出す様子がやっぱりページをめくっていて面白いので
ユーチューブにて動画アップしてみました。

3P構成で
1Pはかぐや姫誕生のシーン
2Pはかぐや姫への求婚シーン
3Pはかぐや姫が月へ帰るシーン です。

では。

MOTORです。

 

この北海道のような形が・・・

IMG_1483

 

こんな化粧箱になります。

IMG_1485

富山県冬の名産「かぶら寿司」のパッケージです。

これに紙帯をつけて販売されます。

 

今年の1月から打合せを重ねてきた案件なので感慨ひとしおです。

この化粧箱が「かぶら寿司」販売促進に貢献できればさらに嬉しいですね。

 

2015年11月4日

ピロー包装フィルム

営業部 土 です

 

今日は ピロー包装フィルム をご紹介します

 

ノベルティの石鹸を包装するフィルムとして

ご注文をいただきました

 

IMG_0533

IMG_0532

 

材質は OP と CP のラミネートフィルムです

4色印刷でお客様のブランドロゴを印刷しました

 

当社からはフィルムを巻いた状態でお届けし、

お客様の包装機でピロー包装されます

 

寸法、材質、印刷などお客様との

打ち合わせで仕様決定、

うまく包装されて ホッと 一安心でした

 

ピロー包装フィルムのことなら

トータルパッケージのサクラパックスにお任せください

 

2015年11月2日

乾燥用ケース

こんにちは、サカキです。

今日紹介するのは基板を一時保管するためのケースです。

IMAG0192

基板に特殊な塗装?をするそうなのですが、そのあと乾燥させるための一時保管箱になります。

両端のみで支えて、塗装部や突起部を触れないようにしています。

また、このまま台車に載せて運んでも、基板が落ちたり箱が倒れたりしないような工夫がしてあります。

もちろん導電のプラダン、帯電防止のスミセラーで作っております。

 

製品を守るだけじゃなく、このような用途の箱も作成可能です。

かわった用途の箱が沢山あります。

ぜひ一度ご相談ください。

ひっしーです。

BIG飛び出す絵本の設計は、本当に大変でしたが

新しいことにチャレンジする事ってやっぱり楽しいですね。

絵本については先日Mさんが紹介してくれましたので

脇役ですが非常に大切な部材でもある、紙製の絵本の台をご紹介します。

材質は非常に強度のある紙製のパネル材を使用(中も黒です)

特に気を使ったことは、「組み立てやすさ」

紙製土台_背面

Pジョイントという接続部材を使います。

部材数は4点。(側面LR・背面・天面)

紙製土台_天板接合部

初めての方でも、出来るだけ直感的に作業できるよう心掛けました。

紙製土台_完成

完成! 天面のサイズは2100×1500㎜ 結構おおきいです。

絵本の台_飛び出す絵本をのせる

完成した絵本を乗せてみました。

紙製ボード材がしっかりしてるので、安定感があります。

この紙製の台、他にも活用できそう…。

石川タムラです。

最近、整理整頓をしようと身の回りを少しずつキレイにしています。

特に机の中は、グチャグチャになりがちで一度キレイにしても、一週間も持たずにいました。

 

プラダンの端材を使って、引出のテンプレートを作ってみました。

 

IMG_1083

 

黒色のプラ段に、くり抜いたナチュラルのプラ段を貼りあわせ。

 

機械を使えないので、カッターでくり抜きました。やってみると結構楽しいものです。

 

机の中がすぐ乱れてしまう方、是非おすすめです。

 

今日は以上です。

Mです。 秋も深まってきました朝晩はめっきり寒く、コートを着ている人もチラホラ 見かける今日この頃です。

さて。7月に開催された店舗販促EXPOにおいて大好評であったBIG 飛び出す絵本。サイズは驚きの1400㎜×2000㎜。関心を持って頂いた お客様から何件かのお問合せを頂き、ついにお披露目を迎えました。

ひとつは竹取物語がテーマ作品。これは現在東京汐留にあるトッパン・フォームズ 様の1階ロビーで開催されていますペーパーレストラン2015に協賛出展させて 頂いております。

(会期10月25日(日)~11月1日(日) 午前10時~午後5時)

大変好評で多くの方に足を止めてご覧いただいているようです。

DSC_0257

DSC_0258

DSC_0259

 

もうひとつは北芝電機様がご出展されている 第4回ふくしま復興 再生可能エネルギー産業フェア2015(会場 ビッグパレットふくしま)

(会期10月28日(水)~10月29日(木) 午前10時~午後5時)

IMG_3271

IMG_3272

IMG_3273

こちらは昨日、設営に伺ってきました。お客様にも大変喜んで頂き、会期終了後は 会社で飾って頂けるそうです。

まぁ見事に2つ重なっての同時進行。設計担当の二人には大変な思いをさせてしま いましたが大きな収穫もあったようです。

最近はソロシアターやBIG飛び出す絵本と何の営業をしているのやらと思いますが どちらもお客様には大変ご満足頂き、ちゃんと形にすることができ良かったです。私自身も 楽しんでいる節もありますが・・・

普段の梱包、緩衝設計には関係がないように見えますがきっとこのこのノウハウがお客様 のお困りごとを解決するヒントになると勝手に思っています。

最後になりましたが2つのイベントは現在会期中です。見たいと思われた方はぜひ足を 運んで現物をご覧いただき迫力を感じて頂きたいです。