東京営業所 土 です
今回はディスプレイパッケージをご紹介します
最初は普通の箱ですが、
ジッパーを切り開いて、蓋を後方に差し込むとディスプレイパッケージに変身!
発送内箱をそのまま店頭でディスプレイしたいとのご依頼で作成しました
パッケージとディスプレイのコラボレーションも弊社の得意技です
パッケージ&ディスプレイはサクラパックスにお任せください
2014年2月26日
2014年2月24日
2014年2月21日
お久しぶりです。企画開発部 福田です。
さて、唐突に、、、上のお題、
「健康」の定義とは。。。
WHO(世界保健機構)の憲章前文によると
・
・
・
・
・
”Health is a dynamic state of complete physical,mental,spiritual and social well-being and not merely the absence of disease or infirmity.”
「健康とは、完全な肉体的(physical)、精神的(mental)、Spiritual及び社会的(social)福祉のDynamicな状態であり、単に疾病又は病弱の存在しないことではない。」
・
・
・
・
・
これに集約されています。
肉体的にも、精神的にも、社会的にも、充実していなければなりません。
どうですか?みなさん、
ストレス等かかえていませんか?悩みは深くないですか?・・・
そんな状態を克服していくための、内面からの健康づくりに対しても、弊社は今後取り組んでいこうと考えています。
それが、みなさまの健康な人生の一助となれば幸いです。
今後、様々な情報を発信致しますので、よろしくお願い致します。
2014年2月20日
ハロー、ダーオサです!
今年に入り気づいたら2月ですね!歳を重ねるごとに一日が早く感じます。29歳。
今年30歳。運動能力が著しく低下し、年々体重も増え。今年は色んな面で何とかしたいですね。
冬季オリンピック絶賛開催中ですが、みなさん見ていますか?
なかなか平日は遅い時間難しいです。
翌日のTVで見るんですが、特に初日に行われた男子ハーフパイプ!
銀・銅と10代が取りました!そしてクールですね!
銅メダルの平岡選手のツイッターのフォロワーが急激に増えたみたいです!
今後の活躍にも注目ですね。
お仕事のお話。
毎回プラ段や包装資材のお話が多かったので、ダンボールについて少し。
弊社では、お客様がお困りになっている梱包案件を、
設計提案として解決できます。
お客様が納得されるまで、様々な提案をご提出致します。
入り数を変えたい、強度を強くしたい、寸法を変えたい、
ケースの中で製品を中空構造にしたい等、些細なお困り事ありましたら是非サクラパックスへ!
今月の1曲が飽きたので、今月からは今月の1杯です。
今月はこちら。
ニ代目つけ蔵/金沢市
2014年2月19日
こんばんは笹犬です(^-^)
昨日の投稿にもありましたように消費税の増税前、そして多くのお得意先様が期末を迎える時期といううこともあり、
お客様の工場内・工程内で使用する包材の引き合いが最近多くなってきました!
プラコンテナやパレットの買い替えや追加、来期の省力化を視野にいれた新しい包材の引き合い等連日打ち合わせをさせていただいており、
当社が『トータルパッケージメーカー』としてお客様よりの認知度が上がっている証拠と思い大変感謝しております。
しかし、まだまだアイデアの引き出しは多数あります!
こんなの出来る?これで困ってるんだけど!等の言葉をどんどん投げかけてください。
結果、完全にお客様の意に沿う提案が出来ないこともあるかも知れません?が、全力でお客様にとってより良い提案をしていきたいと思っています(^o^)丿
2014年2月18日
こんにちわ。営業部の竹です。
今年の富山は本当に雪が少ないですね。
当初は雪の多い冬になるとの予報でしたが、良い意味で裏切られている感があります。
雪が少ない影響で喜んでいる人もいれば、逆に困っている人もいらっしゃるはずなので
一概に喜んでもいられません。
太平洋側ではここ近年類を見ない大雪の影響で交通が完全に麻痺。
先程も関東の仕入先様から集荷の目途が立たず
納期遅延になってしまうとの電話連絡を受けました。
一日も早く復旧すればいいのですが。
話は変わりますが、消費税アップをあと1ヶ月後に控えて
いろんなものを買い足す動きが見えますね。
業界によってさまざまですが、長期利用されるものは良いタイミングになるのでは?
当社も包装、物流に関わる商品ラインナップを多数取り揃えております。
3月末が決算月といった会社様も多いはず!!
お声掛けお待ちしております!
2014年2月17日
2014年2月14日
392です
仕事や日常生活において「固定観念」にとらわれてしまっていることが多々あります
なので、この考えや話のソースは何か?を意識するようにしています
特に、最近はネット社会で情報が溢れているため
「根拠のない情報」に踊らされないようにも注意しています
いわゆるメディア・リテラシーですね
これはお客様に対してでも言えることでして
包装に対しての古い情報や間違った情報を持たれている方は多いです
しかし、それは私どもがちゃんと新しい情報や正しい情報を
お伝えしていないということでもあります
今までは高品質・低価格な製品の提供や利便性の追求等に目を向けてきましたが
これからは「情報」の提供や収集・調査といったことにも力を入れていかなくては
と感じております
そう考えるとこのホームページは重要なツールです
そろそろ手を加えたり、一新させたりしようかと思っています
2014年2月13日
石川のB.Bです。
新年が明けたと思ったらあっという間に2月という事で、時間の経つ速さに改めて驚いています。今年は公私とも計画的に行動して行きたいと思います。
さて、最近重量物関係の梱包のお話を頂くことが増えております。今まで木枠にて梱包していた製品を強化ダンボールに切り替える案件です。強化ダンボールは、木製品に比べ害虫が付きにくく、開梱したあとの処分も容易です、処分費用のコストでもメリットがあります。
しかし、中に入れる製品によっては、木枠梱包がどうしても必要になります。先日、お客様からご依頼いただいたのは、機械の梱包です。大型の製品でしたので木枠梱包を行い、基盤等が傷まない様バリヤ材で密封しました。添付の写真は、木枠梱包前のものです。他にも建設機械の大型ラジエター、キャビン(運転席)など大型製品の木枠梱包のご依頼を頂いております。世界で活躍する建設機械のお手伝いができる事を誇りに思い、良い提案をして行きたいと思います。
2014年2月12日