2023年6月 のアーカイブ

2023年6月27日 火曜日

部門別研修について

こんにちは。


急ですが、今年より部門別研修が始まりました。今回はその紹介をさせていただきます。



部門別研修とは、部門ごとの研修です。


今回のレベルは新人向け。なのですが、参加者は部門や新人などを問いません!


オンライン参加だったり、内容によっては対面、工場見学も込みのものもあるそうです。


講師は、物流部、品質保証部、営業部、生産管理部、生産部、包装開発部の部長クラスの方々です。

部門を超え、各部門の上級者まで参加できたため、多くの方が参加されてるように感じました。
(自分も他部門の方がどういう感じなのか気になり、参加させていただきました)


自分の所属部署やすぐ隣の部門、日ごろあまり関わる機会が少ない部署の業務内容などを1時間くらいでお話頂きました。


他部門の実際の業務を知っていても、目的や目標などを知らなかったことや、社会問題も絡めた上で、どうしていくかを考えていくか、ということを教えていただきました。


いつも助けて頂いている(いつもありがとうございます!)他部門の方の業務なども改めて知ることができました。



個人の感想ですが、どの講師の方々もお話やスライドがとても分かりやすかったです。


↑包装開発部の部門別研修のスライドの一部です


今後も9月まで月2回以上あるそうなので、参加させていただこうと思っています。

2023年6月23日 金曜日

第127回SG会

先日6月17日(土)に社内ゴルフ大会「SG会」が開催されました。

30℃を超える猛暑の中でしたが、雲一つない天候・景色に恵まれ、暑さに負けない気合の入ったプレーができました。

また、新型コロナウイルス感染拡大も落ち着き、2019年秋(第123回)開催以来の成績発表&表彰式が行われました。

優勝はOさんでした。なんと今回で3連覇となります!!

我々も遅れを取らないよう次回開催に向け練習を重ねていきたいと思います。

2023年6月15日 木曜日

私の1日 ~営業~

こんにちは。 本日は入社4年目で最高賞の“社長賞”を取った、営業部Tさんの「一日の仕事の流れ」をご紹介していきます。

・8:05 ラジオ体操

一日の始まりに全身をほぐし気分爽快で仕事スタート。

・8:15 環境整備

部署全体で掃除の分担・ローテーションで行い、一カ所に15分間集中して行う事で「気づき」を見つけ、「考える力」を伸ばします。

・9:00~15:00 外勤営業

主に富山市・黒部市のお客様を担当しています。持ち前のスピード感ある行動力と提案力を活かし、お客様のお困りごとを共に解決する活動を行っています。

時には他部署の方の力をお借りし同行訪問を行い、より専門的で深い打合せも行います。

・帰社後 内勤業務

お客様より頂いた案件をこなします。主に見積や資料作成等を行い、レスポンス良くお客様へ回答することを徹底しています。仕事が落ち着いたら一日を振り返る為業務日報を記入し、翌日の準備をします。

営業は自由度が高い部署である分自分の行動に責任が伴ってきます。会社の代表としてお客様と打合せを行い、頂いた案件や情報を正確に社内に共有する必要があります。

私も今年入社3年目となる節目の年、Tさんの背中を追いかけ、ゆくゆくは“営業部のエース“と呼ばれよう日々の営業活動を行っていきます。

ありがとうございました。

———————- instagram ——————–
段ボールであそぼ
https://instagram.com/asobo.sakurapaxx?igshid=YmMyMTA2M2Y=
サクラパックス
https://instagram.com/sakurapaxx?igshid=YmMyMTA2M2Y=
———————– Facebook ——————–
開発ストーリー展開中
https://www.facebook.com/sakurapaxx
———————— Twitter ———————-
段ボールでまもろう
https://twitter.com/mamorou_bousai?t=WKnTt_w4zsesFNxuWE5pEw&s=09
———————- Homepage ——————–
https://www.sakura-paxx.co.jp/

2023年6月9日 金曜日

いっちゃんリレーマラソン

サクラパックスには『マラソン同好会』があります。

コロナ前までは年に2~3回リレーマラソンのイベントに参加していました。

2022年の「いっちゃんリレーマラソン」はで10名でハーフ部門に参戦

今年もまだ縮小傾向で9名でのハーフ部門参戦となりました。

タイムは追わず、メンバーそれぞれで個人目標を持っての参加。

特筆すべきは、今回の最年長にして 2周回担当のアンカー吉野さん。

順位を12位上げる好タイムでゴール! ナイスランです。

来年はメンバーを増やして、ハーフを2チームもしくはフルで参戦予定

今から楽しみです。

2023年6月2日 金曜日

社長へインタビュー!-後編-

前編に引き続き、インタビューの様子をお伝えします!

今回はリクルート関係の少し真面目なお話が多めとなります。


ー求める人材像をお聞かせください。

経営計画書にも書かれている、「利他の心のある人」「素直で謙虚な人」「行動量がある人」これが完全なる採用基準。
社長面接のときに必ず聞く質問があって、その答えを聞いて利他の心がある人かどうか判断してます。

会合で他社の社長さんに、「サクラパックスの営業は相手の事を考えて、何を欲しているかよく聞いて提案してくれる」ってとても褒められたんだけど、3人くらいに同じことを言われて本当に嬉しくて。

これって利他の心の考えが浸透してきてるって気がしてならないんだよね。

素直で謙虚な人、簡単に言うと真面目な人なんだよね。
たとえばチームでプロジェクトに取り組むぞって時もみんなが一つになって進もうとする。

自分勝手な行動をする人がうちにはあまりいないところが真面目さから来ていると思っています。
利他の心や真面目さって、なかなか会社では教育出来ることじゃなくて、
生まれ持ったものなので会社にとって凄い武器だと思っているし、先輩たちが築き上げてきたこの社風に感謝してるんだよね。

あとは、たとえばイノシシみたいな行動力のある人も大事。
全員がそうだと大変になるんだけど、そういう人が何人か必要だなって思ってます。

ご自身の仕事のやりがいは、社員がいきいきとして働いてくれているかどうかだと語る橋本社長。はじける笑顔が眩しいです。

ーサクラパックスが大切にしている事として、「利他の心」がありますが
 最近の心に残った出来事はございますか?

先日明治大学で講演会をしてきたんだけど、久しぶりのリアルでの開催ということで200人くらい来てくれました。
経営理念の話や事業、仕組みの話にとても興味を持って理解してくれて。

学生ってもっとドライなのかなと思ってたら、みんな心の部分にとても興味があって、今の学生は満更でもないどころか凄いなって思った。
(今後は)若い人たちだけで全てやっていけば良いんじゃないかな。自分たちの役割としては伝えていく役割があるかな、それをやっていこうと思いました。

ーサクラパックスの将来像を教えてください。

2つあって、1つは包装開発をベースに置いた事業戦略。
包装開発をより強化して、新しい事業展開を進めていくんだけれど、事業を大きくすればいいっていう問題では無くて。
事業を大きくしたことで社員が苦しくなったら意味がないから、みんなを笑顔にすることを考えて事業展開していくことが大事。

もう1つは会社を完全なる利他集団になること。
全員が自分のことだけを思うんじゃなくて、相手の事を思いやるような仕事をしていくような会社にしたい。
その評価は正直難しいから分からないけれど、お客様や色んな人たちに認められるようになっていったらいいなと思う。

ーブログを読んで頂いている就活生や社員に向けてメッセージをお願いします。

会社の価値をどう見るかっていうのは人それぞれだけど、うちが目指している最大のビジョンは利他集団になることです。

現にそういう人たちが多くて、その中で仕事がしやすい、仕事をしてて楽しいという気持ちを持っている人達が非常に増えていきている環境下にあるので、
このブログや他のSNSを見て、それを感じ取っていただいて、もし呼応するようであれば、是非ともサクラパックスの一員になって頂きたいです。
また、うちのお客様になって頂いたり、うちに関わりを持って頂く機会を増やしてくださるとありがたいなと思います。

インタビューさせて頂いた日の週末、5/20はサクラパックスの創業記念日であり、なんと橋本社長のお誕生日。サプライズで花束をお渡ししました🌸✨

入社6年目の筆者は、社長とこれだけ深いお話をしたのは入社面接以来…

正直とてもとても緊張していたのですが、社長のお人柄もあり和やかな雰囲気でお話を伺うことができました。

将来像をお聞きした際は、設計メンバーとして背筋が伸びましたし、ここには書ききれなかった熱いお話もたくさんあり、とても貴重な経験をさせていただいたと思います。

橋本社長、貴重なお時間をありがとうございました!

デデドン
“段ボールであそぼ”の新作、「ビー玉めいろ」のマニュアルとYouTube動画を更新しました!

菓子折りなどのちょっといい箱って何かと使えるんちゃうかーって
コレクションしちゃいません?
それを楽しく工作してあそんでみましょう🌀
子どものころお友だちと遊んだアメリカ製(ですかね?)のおもちゃで、
丸い立体迷路に夢中になったのを思い出しました。

たぶんこれ!


コロナ禍のおうち時間を楽しむために立ち上がった「段ボールであそぼ」も、
これで4年目に突入しました。
いつも見てくださり、ありがとうございます。
これからも、手を動かして自分でつくる楽しさをシェアしていきます!

つくってみたいおもちゃのリクエストなどあれば
Youtubeでも、Instagramでも、お気軽にコメントください💌
どちらもアカウントは @asobo.sakurapaxx です📦

2023年6月2日 金曜日

社長へインタビュー!-前編-

こんにちは🌸
かなり時間が空いてしまったのですが…
この度!ついに橋本社長にインタビューをしてまいりました!

包装開発部 設計メンバーの2人と上司にカメラマンをして頂き、3人でお伺いしました。


ご趣味のことから、お仕事のことまで事前にご用意した質問内容以上の深いお話をたくさんお聞きすることができました。
おそらくこの包装開発ブログ始まって史上初なのでは…とドキドキしております。

ボリューミーなので前編後編に分けてお送りいたします↓↓↓


ーご趣味、もしくは最近ハマっていることは何ですか?

最近ハマっているのは、オーラリング(OURA)。
指輪の内側にたくさんのセンサーがついてる健康管理デバイスなんだけど、結構これに凝ってて…
表面体温、レム睡眠やノンレム睡眠の時間などからトータルのコンディションをデータ化してくれるんだけど
毎朝データを確認して健康というか、気持ちの管理をしています。


悪い点数を見た瞬間、モチベーションが下がる、みたいな。
マインドが良くない日はおとなしくしていて、点数が良い時は思いっきり行動してます。
ただ唯一問題があって、「なんでそんなチャラくなったの?」って言われる 笑
会合の時なんかはポケットに入れてます。

重厚な見た目でありながらかなりの軽量。筆者もお話を伺う前に「ロックなリングですね」などと言ってしまった。

ー休日の過ごし方を教えてください。

最近はゴルフの練習に力を入れています。
というのも、世の中で苦手なものがゴルフとメロンなんだよね。

メロンは買わなければ良いだけの話なんだけど、ゴルフは仕事で使わざるを得ないからそうもいかない。
人間て嫌になると練習もしなくなるのよ。
練習しないともっと下手になるからもっと悪くなる悪循環が起きてしまって。
なので、この悪循環をなんとか打破するためにコソ練(コソっと練習)をするようにしています。

メロンが冷蔵庫に入っていると、他のものまで食べられなくなるくらいには苦手とのこと。

ー学生時代の思い出や印象深いことはありますか?

大学の時はずっとスキーをやっていました。スピードじゃなくて形を競い合う、基礎スキーっていうのを4年間やっていました。
最初はリフトのバイト、その次にインストラクターなどをずっとやっていました。

それしかしてなかったなぁ。
あまり面白い話じゃ無いんだけど、実は学生時代はずっと無気力で、そんなに思い出がないタイプなんですよ。

ーあまり想像がつかないです…!

社長っていう責任あるところを任せてもらうことになって初めて気が入ったんだろうね。
そこから自分が変わったような気がしてて。
何百冊も本を読んだし、何百回もセミナー行ったし、まず自分高め続けることをたくさんやって、10年くらいかけて順々に色々な会社の取り組みをやりました。とても充実していましたね。


最初はトップダウンで、かなり強引に会社を変えていこうという感じだったけど、
最近はみんなが自発的に物事をやってくれることが多くなってきたと感じてます。

終始和やかな雰囲気で行われたインタビュー

▸後編へ続く