今回は段ボールの命のと言える糊について紹介します。
1935年、スタインホール法が開発され、生産速度の高速化と相まって珪酸ソーダーからでん粉接着剤への転換が始まり、欧米では当初からコンスターチを使用していましたが、日本では調味料としてグルタミン酸ソーダーの増産化であり、でん粉業界はその副産物である小麦でん粉を強力に段ボール業界に売り込みその地位を確立しました。
しかし、グルタミン酸ソーダーの製法が小麦からの抽出法から醸造法などへの合理化されるにしたがって、小麦でん粉の生産量が減少する事態が生1965年頃にはほとんどコンスターチに取って替えられました。
でん粉の持つ特性をうまく引き出すことによって、高速マシンにおける接着剤にも対応するスタインホール法の基本的な処方は50年経った現在でも活きており、その性能とコストは、他の接着剤の追随を許さないものになっています。
その他にもツータンク法、ノーキャリア法、ワンタンク法、プレミックス法
色々な手法がありますが、でん粉、苛性ソーダ、ほう砂を使用する基本的な処方は変わりなく現在に至っています。
-----------------------------------
こどもむけアップサイクルのプロジェクト、「段ボールであそぼ」のinstagramのご紹介。
https://www.instagram.com/asobo.sakurapaxx/?hl=ja
@asobo.sakurapaxx
ご家庭で遊んでみた、#段ボールであそぼ の投稿も大歓迎です!