2022年12月 のアーカイブ

2022年12月29日 木曜日

今年もありがとうございました!

今年もあっという間に一年が過ぎ、残すところあと3日となりました。

弊社も本日が本年最終営業日となり、

先ほど数人で事務所のエアコンの掃除などを行いました。

(家の大掃除もしなきゃなぁと思い出してしまいました)


みなさまは2022年、どんな一年だったでしょうか?

個人的には、今年は包装管理士の資格を取得したり、今までに無いような案件に挑戦させて頂いたりと大変勉強になった一年だったと思っております。

来年もみなさまのお役に立てるよう頑張りたいです!

年末年始、お天気にはあまり恵まれないような予報ではありますが…

寒さ対策をしっかりして、良いお年をお迎えください🌸

改めて、本年は誠にありがとうございました!


弊社は下記日程を年末年始の休業期間とさせていただきます。

年末年始休業期間:12月30日(金)~1月4日(水)

2022年12月27日 火曜日

クリスマス

こんにちわ。

早いもので今年も残りわずかとなりました。
良い一年として締めくくれるよう最後まで頑張っていきましょう!

さて数日ほど遡りますが、
今年のクリスマスは皆さんどのように過ごされましたか?

北陸圏内の方なら、分かると思いますが
あいにくの大雪でしたね。。。特に石川は。

まあ日曜からは、ある程度交通機関も機能していたので、皆さん思い思いに過ごせたのかな~と思います。

話は変わりますが、「富山県中央植物園」はご存じでしょうか?
富山の方なら馴染みがあるかと思います。富山市婦中町にある総合植物園です。

屋外や温室ともに世界中の植物や花が飼育展示されています。

私も年に何度か行くのですが、晴れた日の園内散策は静かでとても落ち着きます。
季節によって、植物や花の印象が異なりますし、何より展示のボリュームがあるので毎回楽しませて頂いています。
ちなみに私は、館内にある「ココナッツアイランド」という喫茶店が好きです笑

「富山県中央植物園」では、クリスマスシーズンにこのような展示があります。
今年は、ステージ全体の作りこみもすごく、ヘチマのペンダントライトが特徴的でした!

そもそも、なぜ段ボール会社がこのようなお話をしているかと言いますと、
実はここ!!


こちら、当社で納めさせていただきました「段ボール製ステージ」です!

1マスは、2m×1.3m程ですが、計12マスすべて連結すると7.8m×4mのステージが完成します!!
ですので、ステージの規模に応じてサイズ調整が可能です。
強度は、大人が乗っても壊れません。そして素材も一般的な段ボールより強いので、比較的水にも強く、繰り返し使えます!

このように梱包以外でも、一からのお打ち合わせを行っていますので
様々なニーズやご依頼へのご対応が可能です。

ということで今回は、事例紹介でした!ありがとうございました。

富山県中央植物園様にも是非!ご来訪ください!

2022年12月26日 月曜日

ありがとうカード記入場所

こんにちは。

突然ですが、サクラパックスでは「ありがとうカード」を書く習慣があります。

詳細は以前記事にしたことがありますので、是非こちらをご覧ください✨

ありがとうカード

(ちょうど一年前に記事にしておりました…!)

 

今回はありがとうカードを気軽に書いて投函できる場所についてご紹介したいと思います。

実は、富山本部は以前までは投函ボックスだけ設置してあって、記入できる場所がなかったんです。

そんな時、

  • 旧屋内喫煙所が一切使われていない
  • コロナ禍によるコミュニケーション不足を少しでも解消したい
  • 前々から言われていた記入スペースが欲しい

それら全てが合致してこの度旧屋内喫煙所をリメイクすることになりました💪

 

まずは長年の汚れがこびりついている旧喫煙所の掃除から…総務がメインで行いました。とても凄まじい汚れだったとここに記しておきます…。

続いて、少しでも明るい雰囲気のスペースにしたいということでDIYで使われる壁紙を貼っていきました。これもまた素人がやると大変でした…笑

そして最後に、設計部門にお願いして、記入するための机と、投函ボックスの制作をお願いし完成したのが…

 

こちらです!!

 

 

段ボール製の机と投函ボックス、シンプルだからこそカッコ良さがにじみ出てませんか?

机の高さは立って記入するのに適した高さでお願いし、机の表面は樹脂製素材にすることでアルコール消毒も可能にしていただきました。また投函ボックスは部署別に届けることができるようになってます。

依頼側の要望をくみ取って適切な形にする、それがサクラパックスの強みでもあります。

 

早速利用されている方が多く、頑張った甲斐がありました…!私も、早速ありがとうカードを書いて投函に行きたいと思います!

2022年12月22日 木曜日

包むだけじゃない

こんにちわ

今週末はクリスマス寒波!全国的にこの冬一番の寒気と言われています。
既に大雪予報。大雪になると道はガタガタで外周りは大変です。
昭和生まれで子供の頃に経験している大雪と比べればまだまだですが、、、

先日(19日)富山県立高岡高校様でワークショップを行いました。

内容は【アップサイクル】についてです。

ダンボールは世間一般的には
「中に入れるものを安全に目的地まで運ぶ」役割という認識ですが、
今回アップサイクルすることで違う役割『価値』にするということを
体験して頂くためにワークショップを開催しました。

今回作ったものはブックカバーです。各生徒さんが自分の好きな本を持参し、
用意した段ボールをブックカバーにアップサイクルする
ワークショップとなりました。

真剣に自分の話に耳を傾けて頂き、各生徒さんは黙々と作業して頂き、
素晴らしいものができました。

当社サクラパックスでは、ホームページ上で【段ボールでまもろう】という
取り組みを行っています。

サイト
https://www.playcardboard.jp/mamoro/
Twitter
https://mobile.twitter.com/mamorou_bousai

このページでは、災害が発生して避難所に避難した時に
そこにある段ボールを使用して避難所生活の質を上げようとする取り組み、
提案です。

今回も高岡高校様の生徒さんには少しお話をさせて頂きました。

ダンボールは【包んで運ぶ】だけじゃなく、用途は様々ある素材です!
KNB
https://news.yahoo.co.jp/articles/fc56e72e992be1c108bb91a9f930a51affa22c58
BBT
https://news.yahoo.co.jp/articles/0b002c01b62a3f26d3a95da8a88a40442524091c
チューリップTV
https://news.yahoo.co.jp/articles/f0e4647143b8c7b384bceed5f931155eb23b79a9

2022年12月19日 月曜日

富大生の皆さんによる商品企画

特別支援教育の現場をお助けする「ほっと」シリーズの次なる新商品を、
富山大学人間発達科学部 宮教授のゼミ生の皆さんとコラボ企画しています。

春は工場見学やブレスト(:ブレインストーミング≒自由な意見出し)などのワークショップを行ない、
夏から秋にかけて合計7つの学校を見学しながら現場の課題を見つけていきました。

それから打合せを重ね、企画書や発表資料を作り、
先日12月9日、社長はじめ幹部社員への商品企画プレゼンを行なっていただきました。

しまえるくん班
しまえるくん班
たくさんの学校の棚という棚を測り尽したデータから導き出した、教室に最適な収納を提案。
いろむし班
時間の概念を理解しづらい子どもたちのためのタイマー
いろむし班
時間の概念を理解しづらい子どもたちのための新しいタイマーの形。即興劇頑張りました。

散らかる教材を壁みたいに整頓する収納BOX「いろいろしまえるくん」
色と数で時間の感覚を養ういもむし型タイマー「いろむしタイマー」
の2班に分かれての提案でした。
どちらの班も、緊張しながらも、現場のお困りごとを解決する新しい発想を
しっかり披露されていました。

このゼミの学生さんたちは、将来特別支援の先生になる人が多いとのこと。
将来自分のクラスであんなふうに使いたいこんな風に使いたいと
目をキラキラさせながら話し合われていたことが、何よりの需要かなと思います。
素晴らしい商品に仕上がっていくなとワクワクしました。

……今、仕上がっていくなぁと申し上げました。
そう、これらのアイデアたち、無事社長の承認をいただき、
商品化することになったのです!\ブラボー!/

今回の企画案にさらにブラッシュアップを重ねてまいりますので、
発売を楽しみにしていてくださいね。

12月14日(水)に富山市立南部中学校様で『段ボールでまもろう』防災研修を行ってきました。今回は南部中学校様の近隣の小中学校の用務員さん10名による防災研修でした。

防災・災害について講義から避難所における質の向上について、段ボールベッド、パーティションの組立体験、『段ボールでまもろう』ワークショップと午前中にギュッと詰め込んだ内容の濃い研修会となりました。

学校は避難所に指定されており、いざという時の為に今回の研修を企画されたそうです。サクラパックスと富山市は防災協定を結んでおり、有事の際はサクラパックスから段ボールベッド等が供給されることからお声を掛けて頂きました。

流石、用務員さん手際がよくアッと言う間に組み立てて頂きました。

『段ボールでまもろう』のワークショップではスツールとスリッパを作成して頂き、避難所の質の向上が如何に大事が感じて頂けたのではないかと思います。

今年は段ボールを通して地域防災に深く関わることができた一年でした。

来年も段ボールで通して地域のお役に立てる防災啓発活動を継続してゆきたいと思います。

2022年12月16日 金曜日

社内でアイデア大募集!

一般的に、新商品を企画するのは商品企画などの部署やグループですが…

誰でも一度は「こんな商品があったらいいんじゃないか?」なんて思ったこと、ありませんか?

そんなアイデアをカタチにしたいと思い、この度、サクラパックスでは全社員を対象に【第一回アイデア募集】を行いました!

テーマはここ数年力を入れている防災活動に基づいて、「防災グッズ」といたしました。

募集は12/7で締め切りましたが、応募数は想定をはるかに上回る数をいただきました…!皆さんいっぱい考えてくださってありがとうございます!!

そしてこのアイデア募集、なんと報奨金が出るのです…!(*゚◇゚)

アイデア大賞等を受賞された方は、来年度の4月初旬に表彰される予定です☆彡

この取り組みは継続的に行っていきたいと思っております。

次はどんなアイデアが出るかな…⁉

2022年12月6日 火曜日

🌸 社内報を発刊しました🌸

こんにちは。現社内報の編集長です。

12月6日、84号 さくらばしを発刊いたしました。

 

さくらばしでは、富山・石川・新潟の各拠点で勤務される社員の皆さんをご紹介

することはもちろん、実はコレうちで作ってます!という社内外に向けた製品

自慢を掲載しております✨ (その他のコーナーも毎回、読み応えのあるように編集メンバーが集まって案を出し合っております…!)

部署によっては製品の一部しか携わっていないこともあり、実際にお客様の元に

納品されて、活用されている写真をみるのは新鮮な時もあるんです。

 

今号は地域貢献活動の歴史を特集にとりあげ、若手社員が第一線で活躍している

風景を紹介しています。

さくらばしは社内外の方でもご自由に手にとっていただけます。

是非サクラパックスにお越しになった際は、社内報をご覧いただければ幸いです!

84号さくらばしの表紙は地域貢献活動のイベントで参加された社員の皆さんが目印です!

 

次回は来年の春ごろ発刊予定です。よーしまた原稿頑張るぞぉ~!!

2022年12月5日 月曜日

富山県防災士養成研修

 11月5日、26日、27日と3日間に渡り富山県の防災士養成研修に参加してきました。防災士になる為ではありません。

防災士を目指す方に段ボールベッド、パーティションの組立体験並びに災害時における段ボールの有効性についてお話してきました。

普段は小学生を相手にお話ししていますが大人の方を相手にお話しすることは中々無い機会ですので大変に勉強になりました。

皆さん、地域防災のリーダーを目指していらっしゃる方々ですので熱量も相当なものでした。

参加者の方から色々感想を頂きました。

一度、こういう組立体験をしておくことは大事だ。

シンプルで作りやすい。

もう少し分かりやすいといいな。

実際に組み立てた方の生の声を拾えるのも貴重でした。

災害は発生しないに越したことはありませんが万が一の時に備えて普段から準備を心がけたいと思います。

段ボールを通じて富山県の防災にお役に立てる機会を頂けて本当に嬉しく思います。